小豆や大豆の煮方&茹で方と、煮豆のおいしさを保つ冷凍のコツ!
小豆や大豆をはじめとする乾燥豆は、長期保存もできて常備しておくと便利な食材のひとつ。今回は、そんな小豆と大豆の上手な戻し方や煮方のコツ、煮上がった豆を長持ちさせる保存方法を紹介します。
小豆の煮方のコツ
小豆は水につけて戻すと、煮えにくくなるため、軽くさっと洗うだけにする。
memo
小豆は他の豆類と異なり、種子表皮から吸水しにくいという特性があります。そのため、長時間浸水しても吸水しない豆が生じ、煮えムラの原因となることがあります。
1と小豆の分量の約4~5倍の水を鍋に入れ、強火にかける。煮立ったら弱火にして2~3分ほど茹でた後、一度茹で汁を捨てる。
再度2と同量の水を入れ、皮が破れないように弱火でゆっくりと茹でる。途中であくが出たらとり、吹き上がってきたら差し水をする。豆を指先で軽く押して、つぶれるくらいになればOK。やわらかくなるまでの目安は、60分程度。
memo
差し水とは「冷たい水」のこと。吹きこぼれを抑えて、早くやわらかく煮ることができます。一度に差す量は、30ml程度です。
大豆の煮方のコツ
皮が破れないように注意しながら軽く水で洗い、浮いてきたり、割れたりしている豆を取り除く。
1を大豆の分量の4~5倍程度のお湯(約50~70℃)に、5時間ほど浸す。
2をそのまま厚手の鍋に移して強火にかけ、煮立ったら弱火にして落とし蓋をする。途中であくをとりつつ、吹き上がってきたら差し水をしながら、やわらかくなるまで煮る。
皮が破れやすいので丁寧に混ぜながら、数カ所から豆を取り出し、茹で上がり状態を確認する(同じ鍋の中でも、位置によって茹で上がる時間が異なるため)。茹で時間の目安は70分ほど。
memo
・味付けは、豆が十分にやわらかくなってからにしましょう。
・やわらかくなるまでの時間は目安です。使用する鍋などによって前後します。
煮た豆を長持ちさせる保存法
煮た豆は、冷凍で1カ月ほど保存できます。茹で汁に豆のうまみが含まれているので、冷凍用保存袋に茹で汁ごと小分けにして、冷凍庫で保存しましょう。
最後に
煮たものを冷凍保存しておけば、スープや煮物に使用するときにすぐに使えて便利です。時間のあるときにまとめて煮ておくなど、上手に豆類を取り入れてください。
最終更新:2022.12.08
文:アーク・コミュニケーションズ
写真(撮影):清水亮一(アーク・コミュニケーションズ)
写真(撮影協力):吉田めぐみ
監修:カゴメ
出典:
農林水産省「いろんな豆」(豆の茹で方、保存方法)
農林水産技術会議事務局筑波産学連携支援センター「小豆の吸水性を向上させる研磨技術」(小豆の浸水)
JA帯広かわにし(小豆、大豆の戻し方と煮方)
カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。