デュアルライフ・二拠点生活[8]「きれいな川」へのこだわり、千葉県いすみ市の夷隅川そばで半自給自足生活を追求

161428_main 東京・三軒茶屋に住む福島新次さん(38)は多感な高校時代の原体験から、美しい水辺での生活を求め、千葉県いすみ市との二拠点生活を実践。同県最大の流域面積を誇る夷隅川(いすみがわ)の近くに購入した古家のリノベーションを家族や友人とともに楽しみながら、二拠点ならではの子育てを満喫しています。福島新次さん(38)。大好きな夷隅川にて(写真撮影/片山貴博)

福島新次さん(38)。大好きな夷隅川にて(写真撮影/片山貴博)連載【デュアルライフ(二拠点生活)レポート】

これまで、豪華な別荘が持てる富裕層や、時間に余裕があるリタイヤ組が楽しむものだというイメージがあったデュアルライフ(二拠点生活)。最近は、空き家やシェアハウスなどのサービスをうまく活用することで、若い世代もデュアルライフを楽しみ始めているようです。SUUMOでは二つ目の拠点で見つけた暮らしや、新しい価値観を楽しむ人たちを「デュアラー(二拠点生活者)」と名付け、その暮らしをシリーズで紹介していきます。

皆が買わない物件こそ、チャンス

恵比寿でアパレルの営業職として働く福島さんは、妻の美佳さん(47)、長男の凛音(りお)くん(11)、次男の塔七(とな)くん(7)との4人家族。普段は三軒茶屋駅から徒歩10分、約50平米の賃貸住宅に住み、金曜の夜から日曜の昼までいすみ市で過ごしています。福島新次さんと次男の塔七くん(写真撮影/片山貴博)

福島新次さんと次男の塔七くん(写真撮影/片山貴博)

奈良県出身の福島さんは、地元では「吉野川」の名称で親しまれる豊かな水脈の紀の川の近くで育ち、川遊びを楽しむような高校時代を過ごしました。「就職で上京して、東京は水や自然がきれいではないことがとてもショックでした。水をきれいにするような活動や文化に貢献できたらという思いを抱きながら、きれいな川の近くに住みたくて10年以上ずっと物件を探していたんです」

どこの川がいいかを悩みながら、結婚後の2011年に現在住んでいる物件とは別の、三軒茶屋駅から徒歩5分約50平米のマンションを1980万円で購入。高額すぎるローンは避け、納得のいく物件が見つかるまで約2年探しましたが、一生の住まいにするつもりではなく、東京五輪の開催時期をめどに売却することを見越していたそうです。

福島さんがいすみ市の家と出合ったのは、2017年の夏。きっかけは、物件を探していることを知っていた先輩が見かけた立て看板でした。350坪の敷地に、取り壊すことが前提の昭和47年築の家屋つきで700万円という案内で、インターネット上にも載っていない情報だったそう。「都心から通うことが可能な約1時間半の地域というこだわりはありましたが、決め手は、物件の安さと自然に豊かな環境がそろっていたからでしたね」築45年あまりの古屋。木製の雨戸はあるもののボロボロに壊れていた(写真撮影/福島新次さん) 築45年あまりの古家。木製の雨戸はあるもののボロボロに壊れていた(写真撮影/福島新次さん)(上)裏小屋は修復不可能な状態だったので、取り壊して、簡易的な倉庫(下)を建てた(写真撮影/福島新次さん)

(上)裏小屋は修復不可能な状態だったので、取り壊して、簡易的な倉庫(下)を建てた(写真撮影/福島新次さん)

家屋は雨漏りがしていて壁もカビで黒ずみ、一見してボロボロ。「でも梁もしっかりしていて、まだ使える。不動産屋さんも解体するのはもったいないと思っていたので、壊さなくていいから土地代を安くしてほしいと交渉できました」。何度か交渉を重ねて500万円まで値下げされて、2018年1月に購入。「三軒茶屋のマンションを買ったときもそうだったのですが、ちょっとしたことでみんなが買うのをやめちゃう物件こそチャンスというか。壁は確かにカビが生えていたけど、表面が劣化しているだけ。直せばいいんです」DIYを始めた当初。和室はカビだらけの状態(写真撮影/福島新次さん) DIYを始めた当初。和室はカビだらけの状態(写真撮影/福島新次さん)カビだらけだった和室のDIYをほぼ終え、今は眠るところもある小さな居間が出来上がりぐっと居心地がよくなった(写真撮影/片山貴博)

カビだらけだった和室のDIYをほぼ終え、今は眠るところもある小さな居間が出来上がりぐっと居心地がよくなった(写真撮影/片山貴博)

いすみ市に滞在する週末は、ほとんどの時間を家のリノベーションをしながら過ごしています。雨漏りのため家の中にテントを張り、トタンを置いて雨をしのぐことから始め、排泄物をたい肥に加工できるコンポストトイレを設置し、4畳半の居間が完成。快適に住めるようになったことで「テント生活のときは朝の4時や5時には作業を始めていたのに、むしろ起きなくなってしまいました(笑)」(上)トイレは汲み取り式のものがあっただけ。水洗式にするには汚水を浄化する浄化槽を専門の施工会社に設置してもらう必要がある (下)浄化槽を設置するまではコンポストトイレを使用。排泄物を微生物で分解、農作物の肥料となるたい肥にできる(写真撮影/福島新次さん)

(上)トイレは汲み取り式のものがあっただけ。水洗式にするには汚水を浄化する浄化槽を専門の施工会社に設置してもらう必要がある

(下)浄化槽を設置するまではコンポストトイレを使用。排泄物を微生物で分解、農作物の肥料となるたい肥にできる(写真撮影/福島新次さん)

物がないからこそ、子どもの想像力を育める

元々、棚づくりなどのDIY経験はありましたが、ここまで大がかりなリノベーションは初めて。それでも、近隣に住む二拠点経験のある先輩や近隣住民のアドバイスを受けながら取り組むうち、その楽しさが増していったそう。「都内だと騒音なども気にしないといけないけど、ここは広いから大胆にいろいろできる。自分で自分のものをつくるのが面白くて」。月に1、2度一緒に来る子どもたちも、既製品がないなかから自分で遊びを見出す喜びや成長を見せています。この日一緒に来ていた塔七くんは、福島さんが作業する横で自分も角材にカンナをかけ、お手製の木刀をつくって遊んでいました。DIYを始めた当初。和室はカビだらけの状態(写真撮影/福島新次さん)

DIYはネットで安い材料を探したり、海で流木を拾ったりと、お金をかけず工夫。塔七くんもハンマーやカンナなどを使うことを覚えた(写真撮影/片山貴博)

暗くなる前に作業を済ませるための段取りを考える必要性は、物にあふれる都会の子どもではできない体験です。「今後の社会で求められるのは、想像力が豊かな人材になるはず。良い影響を与えられているのではと思っています」。また、福島さん自身も、子どもとの向き合い方で発見があったそう。それは、三軒茶屋ではたくさん子どもを叱ってしまうのに、いすみ市では叱ることがほとんどないこと。「子どもの将来のために叱っているのではなく、周囲や世間とのトラブル回避のためにしているんだなと。でもいすみ市では隣近所との距離も離れているし、広い敷地で走り回れるので、叱る内容が少ないんです」。叱るときは、危険なときだけ。そして、計画的に段取りし時間をコントロールすることは、福島さん自身も上達したそう。わんぱく盛りの次男の塔七くんと、長男凛音くんのお気に入りは庭の大きな木にぶら下げた廃材のタイヤを使ったブランコ。騒いでも誰にも迷惑はかからない(写真撮影/片山貴博)

わんぱく盛りの次男の塔七くんと、長男凛音くんのお気に入りは庭の大きな木にぶら下げた廃材のタイヤを使ったブランコ。騒いでも誰にも迷惑はかからない(写真撮影/片山貴博)

居間が完成したことで、二拠点生活やリノベーション自体に興味をもつ友人が遊びにくることも増えました。リノベーションを本格的に始めた当初は1年半での完成を目指していましたが、彼らと一緒に作業をするうち、最短での完成を目指すのはなく、都会ではできないダイナミックな楽しみをみんなでゆっくりと堪能する方向にシフト。凛音くんと塔七くんも、立派な戦力です。いっぱい働いてくれるので、時給200円の“バイト”制にしたところ、日給1000円を稼ぐことも。庭にはキャンプファイアスペースを作成。DIYを手伝いに来た友人もここで、アウトドアな食事を楽しんでいる(撮影/福島新次さん)

庭にはキャンプファイアスペースを作成。DIYを手伝いに来た友人もここで、アウトドアな食事を楽しんでいる(撮影/福島新次さん)

二拠点目の購入資金は、マンションの売却益750万円から出し、引越し代などを引いた余剰の200万円弱をリノベーション予算や交通費に充てています。しかしいすみ市での、コミュニティーで物をやりとりしたり、リノベーションに廃材を活用したりするうち、今までは物を消費しすぎていたと実感したそう。「この価値観の変化はとても大きかったです」。それは、水へのこだわりにも通じています。「コンビニでの買い物とか、都会では不可避な消費活動が、水を汚してしまうことにもつながると感じています。こうやって半分自給自足のような生活への共感が広がればいい」居間以外の部屋も、壁をはがして、これから板を張っていく予定(写真撮影/片山貴博)

居間以外の部屋も、壁をはがして、これから板を張っていく予定(写真撮影/片山貴博)

二拠点を選んだのではなく、自然に二拠点になった

きれいな川のそばに住むことは福島さんの念願ですが、いすみ市への完全移住までは、まだ決めてはいません。妻の美佳さんは二拠点生活に協力的ですが「子どもにも奥さんにも、東京でそれぞれのコミュニティーがある。一気に移ってしまうと、リスクもあります」。それよりは、福島さんが子どもだけを連れていすみ市に来ている間、普段はPTA活動などで多忙な美佳さんがリラックスできる時間を確保できる、現在のスタンスのほうが自然なのだそう。福島さんの大好きな海もすぐ近く。サーフィンをしたり、流木を拾ったり、いつも身近な存在だ(写真撮影/片山貴博)

福島さんの大好きな海もすぐ近く。サーフィンをしたり、流木を拾ったり、いつも身近な存在だ(写真撮影/片山貴博)

訪れる友人だけでなく、近隣に住む住人との交流も増えています。近所の伊東研二さん(34)とは、共通の趣味があることから親しくなりました。ご近所の伊東研二さん(34)と犬の空(くう)ちゃん。伊東さんは福島さんより半年ほど早く昨年の7月に引越してきた。スケボーやサーフィンなど共通の趣味があり自然と交流がスタート。今では、伊東さんも同じアパレル業なので東京で展示会があるときに遊びに行くなど、いすみ市だけでないお付き合いとなっている(写真撮影/片山貴博) ご近所の伊東研二さん(34)と犬の空(くう)ちゃん。伊東さんは福島さんより半年ほど早く昨年の7月に引越してきた。スケボーやサーフィンなど共通の趣味があり自然と交流がスタート。今では、伊東さんも同じアパレル業なので東京で展示会があるときに遊びに行くなど、いすみ市だけでないお付き合いとなっている(写真撮影/片山貴博)近所の方の薪割りを手伝ったときにいただいたイチゴの苗。廃材でスペースをつくり植えてみた。どうやって育てるのか悩むより、まずはやってみることが大事だそう(写真撮影/片山貴博)

近所の方の薪割りを手伝ったときにいただいたイチゴの苗。廃材でスペースをつくり植えてみた。どうやって育てるのか悩むより、まずはやってみることが大事だそう(写真撮影/片山貴博)

そうした温かい人間関係やゆったりした生活は、多くの人の郷愁を誘うものです。ただ、田舎へのふんわりした憧れだけで移住を考えることは、心配もあるといいます。リノベーション中とはいえ、建物には隙間風が吹き込むこともあれば、都会では見かけない虫に悩まされることも。「いきなり移住して乗り越えられないことは怖いし、そういうお試しの意味でも、二拠点から始めるのはいいかもしれませんね」

デュアルライフは、将来、実現したいライフスタイルを明確にしていくステップとして、さまざまな機会や気づきを与えてくれるようです。敷地内には古井戸も。今は掃除をしたところ。これから水質を調査して使っていこうと考えている(写真撮影/片山貴博)

敷地内には古井戸も。今は掃除をしたところ。これから水質を調査して使っていこうと考えている(写真撮影/片山貴博)
元画像url http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2019/01/161428_main.jpg
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル

関連記事リンク(外部サイト)

デュアルライフ・二拠点生活[1] 南房総に飛び込んで生まれた、新しい人間関係や価値観
デュアルライフ・二拠点生活[2] 長野県小布施 自分のスキルが地域の役に立つ感覚、刺激的な人とのつながりは都会生活だけでは得られない
デュアルライフ・二拠点生活[6] 山梨県北杜市 子育てのために選択した里山の生活で家族全員が変わった!

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. デュアルライフ・二拠点生活[8]「きれいな川」へのこだわり、千葉県いすみ市の夷隅川そばで半自給自足生活を追求

SUUMOジャーナル

~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。

ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/

TwitterID: suumo_journal

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。