世界最小の壁を登れるロボ「HAMR-E」をハーバード大が開発!

今度は、そのHAMRをベースに垂直の壁に登れる能力を持たせた「HAMR-E」を開発した。ジェットエンジンなど大型機械の内部の検査に使えるとしている。
・静電気でくっつく

EはElectro-adhesionからきていて、電子粘着力を意味する。早い話、HAMR-Eの足のパッドが静電気の力を使って吸盤のように金属の表面にくっつくというものだ。
・カーブしているところでも

また、パッドはフレキシブルなのでカーブしている表面にも対応でき、表面が金属でありさえすえれば、基本的にどこでもペタペタとはい回れる。
そうした能力を持たせたHAMR-Eについて、開発チームは「平らな面を行ったり来たりするだけでなく、このロボットは3D的に動き回れる。ジェットエンジンのような大きな機械装置の内部点検を、機械を分解することなく行うのに活用できるのではないか」としている。
研究結果は専門誌Science Roboticsに掲載された。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。