カルフールがブロックチェーンを活用した食のトレーサビリティシステムを導入

・ブロックチェーンにより鶏肉のサプライチェーンのトレーサビリティを向上

このほどスペインで導入された新たなトレーサビリティシステムでは、フードシステムの透明化に特化したIBMのブロックチェーン基盤プラットフォーム「IBM Food Trust」を採用。
一連のサプライチェーンにおけるすべての履歴はデータで安全に保存され、消費者は、パッケージに貼り付けられたQRコードをスマートフォンで読み込むことで、ニワトリの生年月日、飼育方法、飼育場所、店舗への入荷日など、その鶏肉に関する情報を閲覧できる仕組みだ。
・サプライチェーンの透明化にブロックチェーンの活用広がる
カルフールでは、今後、プライベートブランド「Calidad y Origen」で販売する他の食料品についても、随時、同様のトレーサビリティシステムを導入する方針。
米国のウォルマート(Walmart)でも、2018年9月、葉野菜を対象に、ブロックチェーンによるトレーサビリティシステムを導入することを発表しており、食のサプライチェーンの透明化に向けたブロックチェーンの活用は、ますます広がりそうだ。(文 松岡由希子)

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。