ロボットが野菜を収穫!シリコンバレー郊外で世界初の自律型屋内農場が誕生
![](https://getnews.jp/extimage.php?718087d8c21c3e7487b9c5ebec40d53a/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F10%2F181019ironox1.jpg)
・ロボットが自律移動し、野菜を自動で収穫
![](https://getnews.jp/extimage.php?a6388bbdeff210875b52ae339d5f3b46/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2018%2F10%2F181019ironox2.jpg)
そこで、「Iron Ox」は、ロボットアームと自律移動ロボットで構成される独自ソリューション「Angus」を開発。
自律走行車でも導入されているセンサーとコンピュータービジョンによって施設内を自律移動し、複数のカメラとセンサーが装着されたロボットアームで、収穫のタイミングを判断し、収穫する仕組みだ。
クラウド型の独自ソフトウェア「Brain」が、施設全体を常時モニタリングし、良好な生育環境を担保しながら、農作物の成長を最大化するよう、「Angus」をリアルタイムで制御する“司令塔”の役割を担う。
また、この自律型屋内農場では、太陽光と高効率なLED照明を併用し、土を使わない水耕栽培の手法を採用することで、1エーカー(約0.4ヘクタール)あたりの収穫量を従来の畑よりも30倍増やすことができる。
・栽培プロセスをデータ化することで、農業生産性の向上にも役立つ
近年、季節や天候に左右されることなく、どこでも野菜を栽培できる屋内農場が広まりつつあるが、「Iron Ox」は、農作物の栽培プロセス全体を自動化し、この一連のプロセスにまつわる膨大なデータを収集・分析することで、農業生産そのものの改善にもつなげようとしている。
自律型屋内農場では、今後、レタスやケールをはじめ、50種類以上の葉野菜やハーブを1年中安定的に栽培し、収穫された農作物は、サンフランシスコなど、近郊の飲食店や小売店に供給される見通しだ。(文 松岡由希子)
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。