ロボットケージは“非人間的”!?アマゾンが出願した特許をめぐって論争が勃発

・労働者を孤立させるシステムと非難
今回火種となっているのは、2016年に同社が出願した、人間を輸送するロボット式トロリーの特許。同時提出された添付イラストには、ケージでぐるりと囲ったロボットトロリーが描かれている。ケージ内部には、人間が操作するための小さな作業スペースもある。おそらく、倉庫での作業を想定したものだろう。
これを見たある研究者が、システムを非難する論文を発表。「機械の中で人間を孤立させ、労働者を疎外して働かせているような図式」と、抗議した。もちろん、アマゾン側も黙ってはいない。「同社の高度自動化された物流拠点だからこそ、必要な技術であり、修理や物品の拾得をより効率よく行うための仕組みだ」と、主張。さらに、現在このシステムは、どこの物流センターにも実装されていないと、述べた。
・機体の採用予定はなし

倉庫やロジスティクス業務を監督する上級副社長デイブ・クラーク氏も、記事を公開したシアトルタイムズのTwitterで、「この機械を使用する予定はない」と、ツィートしている。
この論争、はたしてどこに落ち着くのか。続報があれば、またお知らせしたいと思う。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。