サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話(mzsm.me)

access_time create folder政治・経済・社会
サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話

今回はmzsmさんのブログ『mzsm.me』からご寄稿いただきました。

サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話(mzsm.me)

先日、安倍首相が2時間時刻を進めるサマータイムの導入検討を自民党に指示した*1という報道がありました。

*1:「サマータイム 自民が論点整理へ 首相指示 」2018年08月08日 『サイト名』
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO3390420007082018PP8000/

実は、このサマータイムが導入されると、我々の生活に身近なある物をすべて買い換えなければならなくなるかもしれません。

というか既にタイトルでネタバレしているのですが、そのある物とは、電波時計です。
定期的に自動で時刻を合わせてくれるため、手動で時刻を合わせる手間がなく大変便利な時計なのですが、実は、現行の電波時計では現在検討が進められている2時間のサマータイムには対応できないのです。

電波時計の仕組み

電波時計は、「情報通信研究機構(略称:NICT)」という国の機関が送信している「JJY」という無線局の電波を受信して正確な時刻を取得します。

NICTは「日本標準時」を決定・維持している、まさに日本の時を司っている機関です。
何年かに一度行われる「うるう秒」の挿入のとき、大きなデジタル時計の前でカウントダウンを行う様子がよくニュースで取り上げられていますが、あの場所がNICTの本部です。

「「うるう秒」で元日1秒長く “8時59分60秒”(17/01/01)」2016年12月31日 『YouTube』
https://www.youtube.com/watch?v=EAwcZ5hp9zg

JJYが送信している内容は次のようなものです。

「音で聴くJJY」2015年12月10日 『YouTube』
https://www.youtube.com/watch?v=_7znjIv3gp8

NTTの時報と同じように1秒ごとにプップッとタイミングを刻んで信号を送信していますが、その信号の長さが長かったり短かったりすることに気づいたでしょうか。

これは信号の長さに意味があり、0.8秒の信号は「0」、0.5秒の信号は「1」を表しています(0.2秒の信号はタイミング合わせのためのマーカー)。
これを利用して現在の時刻などのデータを1秒に1ビットずつ、60秒かけて送信しています。

タイムコード

(引用元:標準電波の出し方について 通常時(毎時15分、45分以外)のタイムコード(例))*2

*2:「通常時(毎時15分、45分以外)のタイムコード(例)」『情報通信研究機構』
http://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/timecode1.html

電波時計はこのデータを解釈し、正確な現在時刻を取得して時刻合わせをしているのです。

JJYでサマータイムは考慮されている…が。

実は、JJYで送信されるデータは当初からサマータイムへの対応を見越した仕様になっており、「夏時間情報として意味を持たせる」ことを目的とした「将来の拡張性のための予備ビット」が2ビット用意されています。

先ほどの画像で38秒目に送信されるSU1、および40秒目に送信されるSU2がそれです。
この2ビットを「夏時間情報として意味を持たせる」場合は、次のように利用することが規定されています。

標準電波の出し方について

(引用元:標準電波の出し方について)
*3:「標準電波の出し方について」『情報通信研究機構』
http://jjy.nict.go.jp/jjy/trans/index.html

つまり、SU1は「6日以内にサマータイムの開始/終了があるかどうか」、
SU2は「現在サマータイムを実施中かどうか」を示すものなのですが、
サマータイムで何時間ズレるかという情報はどこにも存在しないのです。

サマータイムを考慮してはいたものの、さすがに2時間のサマータイムなんてトンチキなことを言い出すなんて思われてなかったということですね。

(追記: これについて、「JJYの仕様考慮漏れじゃないの?」などと言う人が見受けられましたが、世界中でサマータイムが1時間でないのは人口350人の島と南極の一部地域だけという極めて特殊なケースであり、ただでさえ50ビット程度しか利用できる容量がなく削れる情報は削ると考えるのは当然なのに、そのようなことを言うのは後出しジャンケンでしかありません)

この2ビットはあくまでも「将来の拡張性のための予備ビット」という位置付けではあるものの、現実に現在市販されている電波時計でもSU2ビットの状態を認識し、サマータイムの実施中と判別した場合は1時間進める仕様になっているものが存在しています。

オフィスウィーク

(引用元:Panasonic オフィス時計(録音機能付ベルタイマー)オフィスウィーク TDW73 取扱・施工説明書*4)
*4:「オフィスウィーク TDW73 取扱・施工説明書(PDF)」 『Panasonic』
https://www2.panasonic.biz/ideacontout/2018/01/10/2018011000220077.PDF

標準電波 環境配慮屋外時計

※引用註:画像は電波受信に失敗し手動でサマータイム動作に切り替える場合の記述だが、電波受信に成功してサマータイム動作になった場合も手動切替時と同様に1時間進むと推測できる
(引用元:シチズンTIC 標準電波 環境配慮屋外電波時計 制御部取扱説明書*5)
*5:「標準電波 環境配慮屋外時計」 『CITIZEN』
http://tic.citizen.co.jp/timecontrol/eco-friendly/radiocontrolled-solar-eco-clock.html

つまり、実際に「夏時間情報」ビットの運用を開始したとしても、現在市販されている電波時計は+1時間ズレるだけで+2時間はズレてくれず、実際の時刻と電波時計の表示が-1時間ズレてしまうことになります。

(追記:さらに多くの製品の取扱説明書等を確認しましたが、そもそもサマータイムについて触れられている製品はあまり存在せず、そもそも「夏時間情報」ビットに対応していない製品も多いものと思われます)

質(たち)が悪いのは、時刻合わせが完全にできなくなるならまだしも、見た目上は何の問題もなく動いているように見えつつ実際は-1時間(「夏時間情報」ビットに対応していない製品では-2時間)ズレた不正確な時間に合い続けてしまうことです。
そんな不正確な時計が放置され続けたら、社会に混乱を招くことは想像に難くないでしょう。

仮に「0」を送信している55秒〜58秒あたりを使えば、サマータイムで何時間ズレるかという情報をねじこむことはできるかもしれませんが、その場合でも現在市販されている電波時計はそんな新しい仕様には対応していないため全く役に立ちません。

結局、2時間サマータイムを導入すれば日本中の電波時計が全部ゴミになってしまうのです。

秋の臨時国会で実施が決定してから、サマータイムの実施が考えられている来年の初夏まで半年ちょっとしかありません。
地上波テレビのアナログ放送からデジタル放送への完全移行だって、2003年12月の本放送開始(3大都市圏)から2011年7月の終了までに7年半、2012年3月の岩手・宮城・福島での終了まで8年以上、さらにケーブルテレビで2015年4月まで行われていたデジアナ変換まで含めると11年以上の時間がかかっているわけです。

たった半年ちょっとの間に、

1.NICTがJJYの仕様を変更する
2.時計メーカーが新仕様に対応した電波時計を開発する
3.工場で新仕様に対応した電波時計を製造する
4.完成した製品を販売する
5.すべての電波時計を買い換える
というのはまったくもって現実的ではないですし、そんな互換性を捨て去るような変更ができるとは到底考えられません。

送信時刻を変えればいいのでは?

「サマータイムで+2時間ズレるという情報を表現できないなら、逆にサマータイムで+2時間ズレた時刻のほうを送信しちゃえばいいじゃん。」

まぁ確かにそれは一番現実的な手段のように思えます。
サマータイム実施中かどうかの判別はできないものの、普通の電波時計死なずに済みます…

JJYを使って時刻を調整しているのは、家庭でよく見るような普通の電波時計だけじゃないのです。

普通、コンピュータの時刻を自動的に調整する場合は、NICTなどがインターネット上に公開しているNTPサーバに接続して正確な時刻情報を取得しますが、すべてのコンピュータがインターネットに接続できるとは限りません。
セキュリティ上の理由によりインターネットに接続できないものの、内蔵時計は正確な時刻に合わせる必要がある場合に、正確な時刻情報を取得する手段としてGPSなどと並んでJJYの電波がよく利用されます。

NICT Webサイトの「標準電波の出し方について」のページでは「標準周波数局の諸元」として標準時は「JST: 協定世界時(UTC)を9時間進めたもの」とされています。
つまり、JJYの電波から取得できる時刻は、サマータイムによる補正が含まれていないUTC+9の「日本標準時」であることが期待されているわけですが、これが変更されてしまうと、JJYを正確な日本標準時、あるいはそこから9時間を引いたUTCの供給元として使えなくなってしまいます。

つまりこの場合、家庭の電波時計はゴミにならずに済むかもしれませんが、その代わりセキュリティ上の理由でインターネットに接続できないほど重要なシステムで障害が発生する恐れがあり、本末顛倒です。

じゃあ2時間ずらすのはあきらめて1時間だけずらそう
それなら何故2時間ずらすって言った???

そもそも、1時間早めただけでは効果が足りないから2時間早めようという話だったはずです。

それが無理だからといって1時間だけ早めても、結局、費用対効果が見合わず意味がないのではないでしょうか?

(追記: というか、現行ではそもそもサマータイムに対応していない電波時計も多いようなので、1時間だろうが2時間だろうがサマータイムが導入されれば使い物にならない製品が多数発生することに変わりはないと思われます)

じゃあどうすればいいのか

サマータイムの導入なんてとっとと諦めろ

追記: こんなもん撤回しろ!どこに文句を言えばいいんだ!
現在は自民党内で検討がされている段階なので、自民党所属の国会議員に意見を伝えるのが確実でしょう。
自分が住んでいる地域の選挙区や比例区から選出されている議員の事務所に直接行ったり、電話をかけたりするほうが効果は高いと思いますが、
それはちょっとハードルが高いので、自民党のWebサイトにある「自民党へのご意見」フォーム意見を送るのもよいかと思います。
ただこのフォーム、件名が他の人がすでに送信したものと同じだとエラーになるとかいうクソみたいな素敵な仕様なので、そういうエラーが出たら末尾に適当な文字列をつけて回避しましょう(公式サイトのシステムがこんな体たらくなのに、IT関連の政策がまともにできるとは思えないけど…)

執筆: この記事はmzsmさんのブログ『mzsm.me』からご寄稿いただきました。

寄稿いただいた記事は2018年08月13日時点のものです。

  1. HOME
  2. 政治・経済・社会
  3. サマータイムで日本中の電波時計がゴミになる(かも)という話(mzsm.me)
access_time create folder政治・経済・社会

寄稿

ガジェット通信はデジタルガジェット情報・ライフスタイル提案等を提供するウェブ媒体です。シリアスさを排除し、ジョークを交えながら肩の力を抜いて楽しんでいただけるやわらかニュースサイトを目指しています。 こちらのアカウントから記事の寄稿依頼をさせていただいております。

TwitterID: getnews_kiko

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。