ポケットサイズの体組織計「RIDM」は両手のひらで体脂肪が測れる!

そうした体組織のデータを得るには、機能を搭載した体重計のようなマシーンを利用するのが一般的だが、今回紹介するのはポケットサイズの体組織計「RIDM」。
ポータブルなのでどこでも測定でき、こまめにデータを収集して健康管理に役立てることができる。
・データはアプリへ

すると体脂肪や筋肉量、水分量が測定され、そのデータはBluetoothでスマホのアプリ(iOS、Android)に送られる。
・多周波で測定

開発元によると、RIDMは生体電気インピーダンスを分析する手法を採用している。従来の機器が50kHzの周波数一つを活用するのに対し、RIDMでは多周波測定をすることで精度を高めているとのこと。
RIDMを商品化すべく開発元は現在、クラウドファンディングサイトKickstarterで資金調達中。出資額は59ドル(約6600円)〜で、8月30日まで出資を受け付け、目標額を達成すれば12月にも発送が始まる見込みとなっている。
スキマ時間にどうぞ!
local_offerTechable

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。