「死ぬまでにこれは観ろ!2018」 映画人が厳選した3本をレビュー【第一弾】

access_time create folderエンタメ

今年で5回目を迎えるキングレコードの「死ぬまでにこれは観ろ!」シリーズが7月4日、8月8日に発売。各110発、過去最大220アイテムが揃う。名作、怪作、珍作がさらにパワーアップ。その中から2回にわたって10人の映画人が死ぬまでに観ておくべき作品を紹介する。

第一弾は、松居大悟/種田陽平/松崎健夫/渡辺祥子/あがた森魚の5名が各3作品を厳選。これは死ぬまでに観ておくしかない!

死ぬまでにこれは観ろ!! by 松居大悟 [映画監督]

大学の演劇サークルでは「これを観るべきだ」「この音楽を聴かないとダメ」など、嗜好性の高い先輩がたくさんの作品を挙げて議論して、後輩の僕は、結局どの作品を観るべきかわからなかった。そんな中、何も言わない寡黙な先輩が、この「不思議惑星キン・ザ・ザ」の話をする時だけ笑顔になって話が止まらなくなる。それだけでこの映画を観る理由になった。今まで観たことのないタイプのゆるさ、変な映画すぎて先輩らしくて、何を言えばいいのかわからなくなって「クー! でしたねぇ!」と言った。

その後、自分で劇団を作って闇雲に公演している時にキム・ギドク作品に出会った。理屈ではなく感覚に、耳ではなく目に訴えてくる、彼にしかできない世界観に魅了された。「受取人不明」はギドク作品の中では有名ではないけど、目でなく、目の向こう側に痛みが伴う感覚は初めてだった。色が特に印象的で、時間が経った今でもあの赤いバスが目に残っている。

最近は映画と演劇の関係性を考えることが多い。自分の手掛けた「アイスと雨音」や「君が君で君だ」は演劇と映画の境界線を越える表現に挑んだけれど、「オープニング・ナイト」の影響が強いかもしれない。演劇を観る以上に、映画で演劇を観た感覚になる。映画の可能性、劇中劇のシーンの反復、それにおける哀愁。今の自分には到底辿りつけない境地で、カサヴェテスで一番好きな作品です。

死ぬまでにこれは観ろ!! by 種田陽平 [美術監督]

今回選んだ3本は、学生の頃に観て「死ぬまでにもう一度観たい」と思っていた映画です。

「パピヨン」は長い間、南米ギアナの悪魔島が圧巻だと思い込んでいましたが、今、改めて観直してみると「独房」がこの映画の核になっているとわかります。セットの壁の色、質感が素晴らしく、光線の演出もあってシンプルながら力強い場面になっています。薄暗い独房で主人公がムカデをスープに入れて食べるショットを鮮明に憶えていました。

「追想」は舞台となった南仏の城郭そのものが面白く、古い城の内壁と外壁の間の迷路のような裏導線が映画の虚構を支えています。中年の主人公が壁の中に隠された狭い石段を駆け巡って敵のドイツ兵たちと戦う姿は、同じ監督の「冒険者たち」でリノ・ヴァンチュラが要塞の中を走り回る姿と重なり、涙なしには観られない。

「戦争のはらわた」では、女性兵士がたてこもる家が印象に残っていました。戦場における少年兵士、ナース、女性兵士たちと共にこの家が強烈な存在感を放っていて、観直す価値があります。やはり戦時下で男が女たちに脅かされる映画に「白い肌の異常な夜」があります。負傷したイーストウッドを助けたのは閉ざされた女子学院で生きる女たちで、彼女たちの軋轢や葛藤に彼が巻き込まれていく物語でした。思春期の頃観てあまりに恐ろしく、長い間観る気になれなかった作品。そろそろ観直してみようかなと思っています。

1 2 3
  1. HOME
  2. エンタメ
  3. 「死ぬまでにこれは観ろ!2018」 映画人が厳選した3本をレビュー【第一弾】
access_time create folderエンタメ
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。