[ブロッコリーの茹で方のコツ]冷まし方で食感に差がつく!?
![[ブロッコリーの茹で方のコツ]冷まし方で食感に差がつく!?](https://getnews.jp/extimage.php?0c91c7b05f8b48534367a00ca4dc2c0f/http%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Farticle%2F201806%2Fimg_9076_main.jpg)
ブロッコリーを加熱する方法には、茹でる、蒸す、電子レンジで加熱するなどがあり、それぞれ仕上がりの食感が変わります。そこで今回は、鍋、フライパン、電子レンジを使ってブロッコリーを好みの食感に仕上げる加熱のポイントを紹介します。
鍋で茹でる
鍋で塩茹でにすると、ホクホクとしたやわらかい仕上がりになります。

ブロッコリーを、上の写真のように小房に分けます。

小房に分けたブロッコリーを、塩(1~2%)を加えたたっぷりのお湯に入れます。

2~3分茹でた後、ザルに取り自然に冷まします。
memo
時間がないときは、水をかけて冷まします。ただ、つぼみが水を含んでべちゃっとした食感になるので、その場合は水気をしっかりと拭き取ります。
フライパンで蒸し焼きにする
フライパンで蒸し焼きにすると、ふっくらとした仕上がりになります。

小房に分けたブロッコリーをフライパンに入れ、塩を少々ふります。

水を100mlほど注ぎます。

ふたをして、中火で約4分蒸し焼きにします。
電子レンジで加熱する
時間がないときは、電子レンジを使うと便利。余熱で火が通りやすいので、少し硬めに仕上げるのがコツです。

株のままのブロッコリーに、水をかけます。

水分がついたまま、ラップでゆるく包みます。

電子レンジに入れ、500Wで3分ほど加熱します。取り出したブロッコリーが冷めてから、小房に分けます。
最後に
加熱方法によって、ブロッコリーの仕上がりが異なります。食感の好みや、料理に合わせて試してみてください。
[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法
![[ブロッコリー]選び方とおいしく食べるための保存方法](https://getnews.jp/extimage.php?756dd9b40ba0c4958cb773559e76af68/http%3A%2F%2Fwww.kagome.co.jp%2Flibrary%2Fvegeday%2Fimg%2Fvegetables%2Fimg_broccoli_main.jpg)
濃い緑色が鮮やかなブロッコリーは、β-カロテン、ビタミン、食物繊維などを豊富に含む、栄養満点の万能野菜。最近では通年でスーパーに出回っており、サラダや炒めものにはもちろん、お弁当にも重宝します。寒くなるにつれて甘みが増し、11~3月までが旬です。
最終更新:2018.07.25
文:アーク・コミュニケーションズ
撮影:gettyimages(1枚目)、清水亮一(アーク・コミュニケーションズ/2~10枚目)
撮影協力:吉田めぐみ
監修:カゴメ
参考文献:『新・野菜の便利帳』板木利隆監修(高橋書店)

カゴメが運営する、野菜をもっと楽しんでもらえるように、もっと好きになってもらえるように、皆さんがずっと健康でいられるように、お役に立てる情報を提供するメディアです。
ウェブサイト: http://www.kagome.co.jp/vegeday/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。