不動産・投資ファンド会社から友人と海外起業。“未経験”からセブ島に語学学校「オトナ留学MBA」設立――鈴木光貴さん
新たな部署に配属されて「急に仕事で英語が必要になった」という人や、休暇の予定を立てるのに「海外旅行に行きたいけど、英語に自信がない」と思う人も多いのではないでしょうか。そんな社会人向けに特化した「オトナ留学MBA(Master of Business English Academy フィリピン政府公式認定語学学校)」をフィリピンセブ島に設立し、日本でもフィリピン人講師が教える英会話スクール「START-UP ENGLISH」を展開するなど、急成長を遂げているユナイテッド・リグロース株式会社。創業者3名の中の1人、鈴木光貴取締役に、起業にまつわる秘話をお伺いしました。
プロフィール
鈴木 光貴(すずき みつたか)
1982年生まれ。不動産会社、投資ファンド会社を経て、二人の仲間と共にユナイテッド・リグロース(株)を創業。フィリピンセブ島に社会人限定の語学学校「オトナ留学MBA」を設立し、2,500人以上の社会人留学生を輩出。また、日本にてフィリピン人講師が教える完全マンツーマン英会話スクール「START-UP ENGLISH」を展開。その他、バリ島留学の経営やセブ島起業家団体の副会長を務めるなど、アジアを舞台に幅広く活躍中。
「30歳までに起業」という志を持ちながら、働く
――「気の合う友人と海外で起業する」なんて、憧れの働き方ですね。でも創業メンバー3名とも語学学校での経験どころか、英語も話せなかったというじゃないですか。大変失礼ながら、失敗してしまう典型のように聞こえてしまったのですが、成果を出されていらっしゃいます。早速ですが起業に至った経緯をお話しいただけますか。
「30歳までに起業する」と時間軸は明確に決めていたのですが、何の事業で?というのはまったくイメージはできませんでした。ただ私が新卒で社会人になった時はちょうど、楽天、ライブドア、サイバーエージェント等の起業家が注目を集めていた頃で、起業するということに漠然とした憧れを抱いていました。でも、当時の自分には知識・お金・人脈・経験、どれも全部なくて。だから「30歳までにその土台を築くぞ」という気持ちは持って仕事をしていました。
――新卒で入社されたのは不動産業界でしたよね。どのような気持ちで入社され、働いていましたか?
就職活動は「学生時代に宅建(宅地建物取引主任者)を取っていたため、とりあえず不動産業界に」という気持ちで選んでいました。いざ入社すると、周りの同期が優秀であることに焦ったのを覚えています。入社後1ヶ月の研修合宿があったのですが、周りに追いつくために研修中は誰よりも熱心に学びました。同期が飲み会などをしている中、一人で研修室に居残り、新聞を切り抜いて自分なりの感想を書いたり、壁に向かってロープレをしたりなどをしていました。結果的に、150名いた新卒の中で唯一、本社の新規事業部に配属され、そこから一気に知見が広がっていきました。
「起業」の種は自分たちの体験から
――優秀だったからこそ新卒でいきなり本社の新規事業部へ配属になったかと思いますが、その後、起業への思いはどのように固まっていったのですか?
私たちの世代って「狭間(はざま)の世代」と思っています。一つ上の世代は「日本のバブルを知っている世代」で、下の世代は「スマホやITのネイティブ世代」。その世代が「当たり前」に思う環境が全然違うんですよね。そこで私たちの世代が、負けない何かって何だろう?と考えたときに、働き盛りの30代の時に、アジアの成長をダイレクトに感じられているのが私たちの世代の強みじゃないかと考えるようになりました。不動産会社で働いていると不動産しか知らない人材になってしまうため、25歳の時に幅広い業界を知るため、事業投資ファンドへの転職をしました。そこで企業買収等のM&Aの案件やファンドから派遣され、投資先数社の役員も経験しました。その時、企業の多くが売上を2倍、3倍に成長させるためには海外マーケットの必需性を実感しました。30歳になる手前にいざ起業するときにも海外ビジネスを何かしたいと思っていました。そんな時に共同起業することとなる不動産会社で同期だった弊社代表の呉と5年振りに再会しました。偶然にも彼も30歳までに起業したいと考えており、さらに成長する東南アジアでのビジネスを模索していました。そこから2人でビジネスアイディアを考えたり、海外ビジネスをしている先輩経営者に相談しに行ったりなどをしていました。一方で海外ビジネスするのにも二人とも英語が全くできなかったのが悩みだったところ、呉から「フィリピン留学」という存在を知りました。格安で、短期で、英語が学べると聞いて、その場でフィリピン留学に行くことを決断したのを覚えています。当時ファンド会社の同僚だった同じく共同起業することになる渡辺も留学から起業を考えていたので、フィリピン留学の魅力を伝えた所、彼自身もその留学モデルに感銘を受け、一緒に行くことになりました。これが3人での起業のはじまりのきっかけです。
――3人とも「未経験」の業界で起業されましたが、「ビジネスの種」は、どうやって見つけたのですか?3人ともそれぞれ不動産、投資ファンドなど華やかなご経歴ですが「語学学校」とはあまり縁がなさそうに思えます。
留学先も同じ語学学校だと遊んでしまいそうだったので(笑)、3人とも別々の語学学校に行きました。当時の語学学校は、格安を売りにお世辞にも綺麗とは言えない寮や設備で、授業もテキストに沿った単調な英語レッスンでした。自分たちは海外でのビジネスを考えていたので、ビジネス英語を学びたいニーズが強かったのですが、それは叶いませんでした。しかしながら自分自身の英語力の伸びも肌で感じ、さらにそれらの課題を解決することで、もっと多くの日本のビジネスマンが「フィリピン留学」に来るのではないかと考えました。自分たちが求めているものこそが、ビジネスチャンスになるのでは?と3人で議論し合い、授業のない週末には他の学校の調査をしたり、物件を探したりと起業準備をしていました。8月から2ヶ月間の留学をして、卒業と同時に10月には会社を設立していました。
男3人での起業、ビジネス継続の秘訣は?
――ところで 友人同士での3人での起業は、実際にはとても難しく思えるのですが、いかがでしょうか。?現在創業6年目ですが、よい関係を維持する秘訣は何ですか?
例えば経営を「乗り物」に考えると、一人経営は「自転車」です。自転車って自分でこがないと前に進まないし、こぐのをやめると止まってしまう。三人経営は何かと言うと、「手漕ぎボート」なんです。三人で漕いだらすごいスピードが出るし、誰か一人が休んでも残りの二人が漕いでいれば前に進んでいます。大事なのは同じ方向に漕ぐと言うことです。一人でも別の方向に漕いだら、進まないどころか転覆する可能性すらあります。だから三人で大切にしていることは「常に同じ方向を向いて動く」です。立ち止まったり、休むことがあっても同じ方向は見ています。そのために毎週話し合う場を設け、半年に一度は創業メンバー3人だけで、会社のビジョンを合わせるための経営合宿をしたりしています。それから私が気を付けていることは、「やりたいことと、それができる能力というのは、各々違うので、それらを否定するような発言は絶対にしない」ようにしていますね。
――創業メンバーの中でどのように役職を決めたのですか?骨肉の争いとかありましたか?笑
私自身は、起業はあくまで手段であり、自分自身が実現したい事業ができればよくて、社長になりたかったわけではなかったので、役職にはあまりこだわりがなかったです。得意なことや経験を基に役割を決めて行きました。ただ、それぞれがベンチャー精神を持っているので、一人一人が社長としての責任を持って、最後は自分がケツを拭く覚悟でいます。私自身も、CFO(最高財務責任者)という役割がありながらも、営業もしますし、現場にも立ちます。広報担当として、イベントを企画したり、SNSやブログを通じて毎日、留学やセブ島のことを発信しています。
非ネイティブだからこその英会話教育、フィリピン留学のポテンシャル
――今後のビジネスの展開を教えてください。
私は、セブ島で留学・起業の機会を通じ、多くの方と出会い、仲間という人生で大切なものを手に入れ、人生が大きく変わりました。ですから、フィリピンやセブへ恩返しではないですけど、貢献したいという気持ちは人一倍強いと思います。フィリピン人講師による英語教授力は世界一と思っています。「非ネイティブ」として、彼らも英語を「勉強」してきた講師だからこそ、私たち日本人が分からない所を理解し、的確に教えるスキルがとても高いです。そして、何より明るく親しみやすい人柄のフィリピン人は初心者の方も楽しんで英語が学ぶことができます。しかしながら、日本のビジネスマンが留学することにはハードルがあるのが実情です。そのために私たちは、日本でもフィリピン留学が体験できる英会話スクール「START-UP ENGLISH」を展開しています。フィリピン留学から厳選されたプロ講師を日本に招聘し、完全マンツーマンの英会話スクールです。これによって留学前後のサポートができること、またフィリピン人講師の夢でもある日本で働くことを実現しました。
留学事業も引き続き拡大させながら、日本では英会話スクールの店舗出店を加速させていきます。フィリピン人講師が日本や世界で活躍する場を作り、そして、もっと多くの日本のビジネスマンが英語力をつけ、海外でチャレンジできるように、これからも成長していきたいと思います。
文・藤田彩関連記事リンク(外部サイト)
日銀、マッキンゼー、ソニー…華麗なるキャリアは失敗と偶然の連続――変革屋 佐々木裕子
組織の「外から変える」ではなく「中から変わる」―永和システムマネジメント平鍋健児と、LINE横道稔が語る“アジャイル開発”の本質
脳をだますのも一つの手。「ここぞ」という時に“意図して”ピークを作り出す!ーー福永祐一騎手×中村太地棋士対談
ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。
ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/
TwitterID: rikunabinext
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。