“主婦への賛歌”がテーマ『妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII』など家族で観たい傑作映画5選

access_time create folder映画
妻よ薔薇のように

映画界の巨匠・山田洋次監督が国民的映画「男はつらいよ」シリーズ終了から 20年の時を経て作り上げた、ファン待望の喜劇映画「家族はつらいよ」。シリーズ第三弾『妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII』が5月25日(金)に公開となります。

最新作のテーマは“主婦への讃歌”。三世代が同居する一家(平田家)の家事を担ってきた主婦・史枝(夏川結衣)が家出をすることで、家族の暮らしが崩壊してゆく様をユーモラスに描き、笑って、泣いて、しみじみと胸を打つ作品となっています。

すでに全国各地で開催された試写会で一足先に映画を観た観客からは「家族のあたたかさに涙が……」「泣いたり笑ったり、心が温かくなる」と絶賛の声が続々。誰もが共感できる「家族あるある」は子供から大人まで大爆笑。シリーズファンはもちろん、新生活に慣れず憂鬱な日々を過ごしている人、忙しい日々に追われ家族と疎遠気味な人も、思い切って家族で劇場へ出かけ、日常を忘れて映画を楽しんでみてはいかがでしょうか。

(C)2018「妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII」製作委員会

家族と一緒だからこそ、思う存分笑って泣いて楽しめる、家族で楽しめる映画5選をご紹介します。

ピーターラビット

はちゃめちゃなバトルは小学生男子にオススメ!『ピーターラビット』

イギリスの名作絵本が初の実写化! ふわふわでモフモフな可愛い見た目に反して、イタズラ好きな原作のピーターラビットをさらにヤンチャにしたノリノリなコメディ作品は、公開されるやいなや「『ピーターラビット』こういう映画だったんだw」と話題に。動物vs.人間のアクション&騙し合いは小学生男子がキャッキャすること間違いなし。

ランペイジ

巨大動物が大暴れ! お疲れのお母さんにこそ観て欲しい『ランペイジ 巨獣大乱闘』

ある遺伝子実験の失敗によって巨大化が止まらなくなってしまった動物たちが破壊を続けながら北米大陸を横断し、高層ビルがそびえ立つ市街地で大乱闘を繰り広げる『ランペイジ 巨獣大乱闘』。主人公が元WWEスーパースターであるドウェイン・ジョンソンであったり、ポスターのヴィジュアルからして超男性向け!に思えるかもしれませんが、女性にもオススメ。巨獣たちがギッタギッタと街をなぎ倒していく姿は爽快度抜群! 絶対スカッとさせる自信アリです。

(C)2018 WARNER BROS. ENTERTAINMENT INC.

アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー

アメコミヒーロー好きなら血が滾ること間違いなし! 『アベンジャーズ/インフィニティ・ウォー』

それぞれ異なるパワーを持つインフィニティ・ストーンが六つそろうと、世界を滅ぼせるほどの力が得られるという。アイアンマン、キャプテン・アメリカ、スパイダーマンら アベンジャーズはほかのヒーローたちと共に、インフィニティ・ストーンを手に入れようとたくらむサノスに立ち向かうが……。公開4週目に突入し大ヒット公開中。子供から大人まで大満足のアクション超大作は、観たあとに映画談義が盛り上がる事間違い無し。お父さん世代のヒーロー映画とは違う、現代的な演出にも驚くはず。ただ、1点だけ注意。『アベンジャーズ』と『アベンジャーズ/エイジ・オブ・ウルトロン』は事前に観ておくことをオススメします。

(C)Marvel Studios 2018

フロリダプロジェクト

オトナになった息子・娘と一緒に。世相を反映した人間ドラマはいかが? 『フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法』

家を失った6歳の少女ムーニー(ブルックリン・キンバリー・プリンス)と母親ヘイリー(ブリア・ヴィネイト)は、フロリ ダのウォルト・ディズニー・ワールド・リゾートの近くにあるモーテル「マジック・キャッスル」で生活している。周囲の大 人たちが日々の暮らしに苦しむ一方、ムーニーは子供たちと無邪気に遊び、管理人のボビー(ウィレム・デフォー)は彼らを 見守っていた。ところがある出来事を機に、ムーニーの日常は一変し……。子供たちの無邪気な明るさと親子の笑顔溢れる愛おしい日々に魅了される観客が続出の話題作。

(C)2017 Florida Project 2016, LLC.

  1. HOME
  2. 映画
  3. “主婦への賛歌”がテーマ『妻よ薔薇のように 家族はつらいよIII』など家族で観たい傑作映画5選
access_time create folder映画

藤本エリ

映画・アニメ・美容に興味津々な女ライター。猫と男性声優が好きです。

ウェブサイト: https://twitter.com/ZOKU_F

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。