夏日のパークに嬉しいオヤツ! みんな大好きチョコクランチとひんやりアイス:オタ女ディズニー部

2019年3月25日まで開催中の「東京ディズニーリゾート35周年“Happiest Celebration!”」。ショー、フード、グッズ、デコレーションなどをじっくり撮影したレポートを数回に分けてご紹介します!
【関連記事】35周年の思い出&幸せがあふれる「セレブレーションストリート」をじっくり撮影
http://otajo.jp/72045

まだ5月だというのに、最近は夏の様な気温が続いています。暑い日のパークはこまめな休憩が重要! そんな時に食べたいのが、ワールドバザール内「アイスクリームコーン」の2つのチョコクランチコラボメニューです。

「チョコナッツバニラアイス&チョコレートクランチ」500円/スーベニアスプーン付き1,000円
ドナルドのおしりをイメージした見た目がとてもキュートな「チョコナッツバニラアイス&チョコレートクランチ」。バニラアイスにチョコチップとナッツが混ぜ込まれているので、食感も楽しいです。ドナルドの足に見立てたクッキーやチョコレートクランチでアイスをすくって食べるのも良し。

スーベニアスプーンは大人っぽいデザインなので、家で紅茶・コーヒーを飲む時に活躍しそう。

「ミルクソフトクリーム&チョコレートクランチ」450円/スーベニアスプーン付き950円
パープルのかわいいリボンが飾られたソフトクリーム。チョコレートクランチをどのタイミングで食べるか、ショートケーキのいちご問題に近いワクワク感がありますね。柔らかくて甘すぎないミルクソフトクリームは暑い日にピッタリ。




「アイスクリームコーン」の店内はどこをとってもフォトジェニックなので、いるだけで幸せな気持ちになっちゃいます。ちょっと疲れたら、ひんやり冷たい甘いものでも食べて、また元気一杯に遊びましょう!
http://www.tokyodisneyresort.jp/treasure/fantasy/tdr35th/
(撮影:山口真由子)

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。