卑怯者は“得てして”こうなる!リスクを取る覚悟がない者の末路とはーーマンガ『インベスターZ』に学ぶビジネス

卑怯者は“得てして”こうなる!リスクを取る覚悟がない者の末路とはーーマンガ『インベスターZ』に学ぶビジネス

『プロフェッショナルサラリーマン(プレジデント社、小学館文庫)』『トップ1%の人だけが知っている「お金の真実」(日本経済新聞出版社)』等のベストセラー著者である俣野成敏さんに、ビジネスの視点で名作マンガを解説いただくコーナー。今回は、三田紀房先生の『インベスターZ』の第15回目です。

『インベスターZ』から学ぶ!【本日の一言】

こんにちは。俣野成敏です。

名作マンガは、読むリラックスタイムですら学びの時間に変えることができます。私が強くお勧めする選りすぐりのマンガの名シーンの1コマを解説することで、より多くの方に名作の良さを知っていただけたら幸いです。

©三田紀房/コルク

【本日の一言】

「本気になるとは、リスクを取るということ」

(『インベスターZ』第3巻 credit.19より)

大人気マンガの『インベスターZ』より。創立130年の超進学校・道塾学園にトップで入学した主人公・財前孝史は、各学年の成績トップで構成される秘密の部活「投資部」に入部します。そこでは学校の資産3000億円を6名で運用し、年8%以上の利回りを上げることによって学費を無料にする、という極秘の任務が課されているのでした。

「リスクを取らずにリターンはない」

道塾学園の創設者・藤田金七(かねしち)の玄孫(やしゃご)・美雪は、道塾学園の投資部に対抗して、自ら女子投資部を設立しました。メンバーは美雪の他に、友人の町田倫子(のりこ)と久保田さくらの3名です。

2人は投資初心者のため、本物のお金を投じる前に、まずはネット証券のバーチャルサイトで株取引の練習を始めます。しかし数日経って、練習画面をチェックした美雪からダメ出しが。その理由を聞いてみると、「2人とも本気になっていないから」だと言います。

「リスクを取らずに『真剣に取り組んでいます』とか言っても、そんなものは嘘っぱち」だと言う美雪。「大事なことは、勝負どころで大きな賭けに出られるかどうか。リスクを取る覚悟がないなら、お金持ちになることは諦めるしかない」と迫ります。美雪の真剣な様子に感化された2人は、「意地でも前に進む」ことを約束するのでした。

リスクとは不確実性のこと

美雪の言葉は、作者・三田紀房先生から読者への問いかけです。そこには「あなたは、仕事や投資に本気で向き合っていますか?」という強いメッセージ性を感じます。三田先生は美雪の口を借りて、「投資とは、リスクを取ってリターンを得ること」だと語らせていますが、まさにおっしゃる通りです。リスクとは、未来における不確実性であり、それがイコール危険というのとは違います。

言うまでもないことですが、リスクとリターンの関係は、「リスクが先でリターンが後」という順番になります。一方、会社員は、労働条件が先に決まっていて、リターンに大きな変動はないというのが主流ですから、「リターンが得られてはじめて動く」という考えになってしまうのも無理もありません。けれど、本来このリスクとリターンの順番だけは入れ替わることはないのです。

会社員だから順番に例外があるのではなく、通常は、会社がより多くのリスクをとっているというだけの話です。

リスクを取る覚悟がなかった場合、どうなるのか事例を見てみることにしましょう。世界的なベストセラー作家であるロバート・キヨサキ氏の『金持ち父さんの起業する前に読む本』の中に、このような話が出てきます。キヨサキ氏のお父さん(貧乏父さん)は、ハワイの教育局長を務めた人でしたが、ある時、勝ち目のない選挙に出馬して落選し、職も追われることになります。

成績が優秀だった貧乏父さんは、50歳で失業するまで、教育界から出たことがありませんでした。そこで、退職金を投じてアイスクリーム店のフランチャイズ権を買い、ビジネスを始めます。ところが、2年も経たずにアイスクリーム店は閉店。この期に及んで、自分の非を認めようとしなかった貧乏父さんは、失敗を本部のせいにして、訴訟を起こします。

実のところ、フランチャイザー(本部)はきちんとした会計システム等も導入しており、成功できるビジネスモデルを構築していました。ただ、貧乏父さんにリスクを取る覚悟がなかったために、システムが正常に機能しないまま、ビジネスも失速してしまいました。裁判に負け、全財産を失った貧乏父さんは、残りの人生を怒りと失意の中で過ごしたのでした。

失敗から学べば、大きな可能性が開ける

キヨサキ氏は、著書の中で「失敗を全力で避けようとするのがサラリーマンだ」というようなことを述べています。なぜなら会社員というシステム自体が、他の人と分業することによって責任も分散し、給料もみんなで分け合います。

例外はもちろんありますが、逆を言うと、1人に大きな仕事を任せてもらいにくい構造にあるため、なかなか失敗させてもらえないというのが、会社員の本質ということもできます。それに対して「リスクを取る」というのは、「失敗も成功も、自分自身が引き受ける」ことを言います。

私は、会社員時代に社内ベンチャーを立ち上げ、「会社員でありながら起業する」という、貴重な経験をさせてもらいました。とはいえ、それはもちろん「事業が失敗すればクビ」というリスクを先に取った上でのことです。

もし、この文章をお読みの会社員の方が「会社でチャレンジしたい」「自分も投資をしてみたい」とか「将来的に独立・起業をしたい」とお思いなのであれば、ぜひ今の会社で「社内で最初にできる失敗はないだろうか?」と考えてみてください。多くの失敗は、先輩がすでに過去にやってしまったことのリピートというのが現実ですから。

ここで本番さながらの失敗をさせてもらえるのであれば、何にも勝る得難い経験を、あなたにもたらすに違いありません。結局、いざという時にリスクを素早く取れるということが、すなわちチャンスをつかむということでもありますので。

俣野成敏(またの・なるとし)

大学卒業後、シチズン時計(株)入社。リストラと同時に公募された社内ベンチャー制度で一念発起。31歳でアウトレット流通を社内起業。年商14億円企業に育てる。33歳でグループ約130社の現役最年少の役員に抜擢され、さらに40歳で本社召還、史上最年少の上級顧問に就任。『プロフェッショナルサラリーマン』(プレジデント社)と『一流の人はなぜそこまで、◯◯にこだわるのか?』(クロスメディア・パブリッシング)のシリーズが共に12万部を超えるベストセラーに。近著では、日本経済新聞出版社からシリーズ2作品目となる『トップ1%の人だけが知っている「仮想通貨の真実」』を上梓。著作累計は40万部。2012年に独立後は、ビジネスオーナーや投資家としての活動の傍ら、私塾『プロ研』を創設。マネースクール等を主宰する。メディア掲載実績多数。『ZUU online』『MONEY VOICE』『リクナビNEXTジャーナル』等のオンラインメディアにも寄稿している。『まぐまぐ大賞2016』で1位(MONEY VOICE賞)を受賞。一般社団法人日本IFP協会金融教育顧問。

俣野成敏 公式サイト

【関連記事】

→ 俣野 成敏氏の記事一覧

関連記事リンク(外部サイト)

「もし新宿駅が○○だったらもっと便利なのに…」【妄想鉄シリーズVol.1】
目に見えるものが全てとは限らない…その意識が「人」を「会社」を成長させる“大原則”ーーマンガ『インベスターZ』に学ぶビジネス
社内の「引越し」を制する者は、運用を制する『運用☆ちゃん』Incident 007

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 卑怯者は“得てして”こうなる!リスクを取る覚悟がない者の末路とはーーマンガ『インベスターZ』に学ぶビジネス

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング