逆風は、浮力を生むチャンス。批判は、自身の思いを確かめる機会――秋元祥治『20代に伝えたい50のこと』

逆風は、浮力を生むチャンス。批判は、自身の思いを確かめる機会――秋元祥治『20代に伝えたい50のこと』

大学在学中、21歳で地域活性化に取り組みたいとG-netを創業された秋元祥治さん。経済産業省「地域産業を創り出す33人の演出家たち」のうちの一人として紹介されるなど、活躍されています。そんな秋元さんの著書『20代に伝えたい50のこと』が話題となっています。

『20代に伝えたい50のこと』は現在38歳となる秋元さんご自身が、20代のころに伝えたかった内容をまとめたもの。この本をベースに、“これからの生き方を模索する20代”に向けて「指針」となるような言葉を紹介したいと思います。

第3回目となる今回は、「逆風は、浮力を生むチャンス」についてです。

プロフィール

秋元 祥治(あきもと しょうじ)

岡崎ビジネスサポートセンター・OKa-Biz センター長

NPO法人G-net理事(創業者)

1979年生まれ。大学在学中G-netを創業。中小企業支援と若者をつなぐ長期実践型インターンシップ事業を立ち上げ、高校教科書「政治経済」に掲載されるなど高く評価される。一方中小企業支援をf-Biz・小出宗昭氏に師事。2013年よりOKa-Bizセンター長に就任。4年間で8000件を超える相談を受け、売上アップをサポート。3~4週間の相談待ちがでる人気の相談所となっている。経済産業省「キャリ教育アワード」優秀賞、「ものづくり日本大賞」優秀賞などを受賞。早稲田大学社会連携研究所招聘研究員・内閣府地域活性化伝道師。

経済産業省「地域産業を創り出す33人の演出家たち」のうちの一人として、また雑誌「AERA」や書籍『社会起業家になる方法』では、日本の主な若手社会起業家の一人として紹介されている。

夢を実現するための第一歩は「言葉にしてみること」

あれをやってみたい、とかこの夢を実現したいとか……願うことってありますよね。そして多くの場合、願っても叶うわけじゃないし……っていつのまにかあきらめてしまっていることって多くないですか。

やってみたい、これ知りたい……って気持ちの中で浮かんでも「そんなの無理だし……」って無意識にその思いにフタをしちゃうようになってしまっている人って多いんじゃないかな、と感じます。

そんな人におすすめしたいのは、とにかく言葉にして言ってみること。やりたいことや、ほしいもの、会いたい人、そして知りたいことはまず言ってみる。

 

事業を始めた頃は、お金もなかったのでオフィスを借りる余裕もない。そんな中で「オフィスがほしいんだけれど、どなたか取り組みに共感してタダで貸し出してくださる方はいませんか?」と出会う人すべてに言っていました。そうすると、「△△さんに、一度聞いてみては」「あそこのビル、空いているから大家さん貸してくれるかもしれないよ」と情報が集まってきたり、実際につながっていったりしたものでした。

そうやって、21歳で事業を始めて当初数年は、無料もしくはほぼ無料に近い賃料でオフィスをお借りしていました。さらにオフィスで使用していた長机や書類ラックは近隣の銀行の支店でオフィス用品の入れ替えがあるとのことで、無料で頂戴しました。また会議用のイスは、やはり商店街にあるレストランがイスを買い替えるということでもらってきました。

その上、事業を取り組む上で車が必要だからと「使っていない車があれば、いただけませんか?あるいは使用してないものをお借りできませんか?」と聞いて回っていると、「今は会社のハイエースもほとんど使っていないから」と無償で(車検・保険代の実費だけで)数年にわたってお借りすることもできました。

大学の後輩で、途上国での教育支援を行っている税所篤快(さいしょあつよし)くんも同じような経験をしたと言います。彼は20 歳の時、バングラデシュに教育施設をつくり現地の若者の大学進学の後押しをスタート。自身が受験生の時に通った東進ハイスクールにヒントを得て、教育環境の整わない現地で、収録した講義を流し自習する機会をつくろうという取り組みでした。お金もネットワークもない中で、100万円以上の資金を集めたのも、会う人会う人に資金の必要性を語り続けたから。その中で、共感して応援しようという人物が現れたといいます。

また、教育施設で動画教材を再生するパソコンに至っては、ツイッターでの情報発信を通じて寄せられました。「古いものでもいいからパソコンが必要だ」という税所くんのツイートを見た友人がリツイートし、共感した人々から無償でパソコンが寄せられたといいます。

 

批判や異論は「浮力を生む逆風」

大半のことは、やりたいことや、知りたいことを言い続けたらきっと実現します。直接的に応援してくれる人ももちろんいるでしょう。そうでなくても「あの人に聞いてみてはどうだろう」「こういう方法もあるんじゃないかな?」と、発信する人のもとに有益な情報は集まってくるものです。そして、SNSだってあるから、自由に気軽に思いを多くの人に届けることができるようになりました。

一方で、中には否定的な意見を言う人もいるでしょう。しかし、実はそれが重要なのです。

同級生で友人の出雲(いずも)充くん(現・ユーグレナ代表取締役。ミドリムシのあの会社です)が、以前こんな印象深いエピソードを語ってくれました。

飛行機がなぜ空を飛ぶことができるのかを考えてみよう。飛行機が空に飛び立つためには、滑走路の助走が必要だよ。そして、助走を走るということは逆風を浴びるということ。つまり逆風を翼が浴びるということが、浮力を生み、そして飛行機を空に飛び立たせるんだ、と。

もし、助走を通じて逆風を浴び、折れてしまうような羽根であれば大空は飛べないんだ。同じように考えてみた時に、何かに取り組もうと一歩踏み出すことは、いわばエンジンを稼働させて滑走路を進むこと。そうすれば、賛成だけでなく否定的な意見や、疑問を呈されることもあるだろう。それこそが、浮力を生む逆風、といってもよいのかもしれない。

一つ一つ投げかけられる意見に向き合えば、そのたび「なぜ僕は、わざわざこれに取り組むんだろう」「本当に、僕はこれに取り組みたいんだろうか」と自問自答をせずにはいられない。その繰り返しを通じて、折れてしまうような羽根であれば空に飛び立つことは難しい。

けれど、チャレンジをしようと一歩踏み出せば、自身の思いや覚悟を何度も問われる機会の連続で、その繰り返しを通じてより翼は強固になっていくのではないか? そう思えば、逆風もまた、浮力を生むためにとても大事なもの。

そう聞いた時、時に否定的な意見や疑問を投げかけてくれる友人の存在すら貴重でありがたいものだ、ということに気がつくことができたのです。

僕自身が東京を離れて岐阜で創業することになった時、当時出会うたびにいつも「なぜ岐阜なんだ」「東京でもいいじゃないか」と問う友人がいました。振り返った時に、ああした問いかけや疑問の連続が、自問自答の機会になったと思います。なぜ岐阜で事業をするのか、ということを考え、覚悟を固める上でとても重要だったと感謝しています。

どんなことでも、始めてからずっとうまくいき続ける、ということはありえないでしょう。うまくいかない時こそ、なぜ続けるのだろう……やめちゃってもよいのではないか? という気持ちが浮かんでくるものです。そこで続けられるかどうかは、なぜそもそも取り組もうと思ったのかという動機。 やりたいことや、知りたいことは言い続けたら実現する。

批判や異論も受け止める。だって、浮力には逆風が大事だから。

おすすめしたいのは、夢ややりたいことを言葉にすること、そして周囲に伝えること。SNSに書いてみたらいいんです。応援してくれる人ももちろんいるでしょう。色々な情報もきっと集まってくる。

否定的な意見や疑問を呈してくれる人の存在もまた重要。だって、問われれば自身の中で考えざるをえないからです。つまり、なぜ取り組むのかということを、自問自答せざるえない環境を作る、ということなのです。

参考図書

『20代に伝えたい 50のこと』

著者:秋元祥治

出版社:ダイヤモンド社

 

関連記事リンク(外部サイト)

「できないのに承認欲求の強い部下にうんざり…」上司が見直すべきことは?【シゴト悩み相談室】
【マンガ】後輩に「嫌われる人」あるある
「若手はどんどん調子に乗ったらいい」高級缶詰のパイオニア「缶つま」開発者の発想力とは

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 逆風は、浮力を生むチャンス。批判は、自身の思いを確かめる機会――秋元祥治『20代に伝えたい50のこと』

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング