[動画あり]2018夏アニメ新『ゾイド(ZOIDS)』シリアス路線で大人も楽しめる?敵が放つのはDeath Blast!!

access_time create folderエンタメ

昨日2月27日に12年ぶりとなる『ゾイド(ZOIDS)』新シリーズ『ゾイドワイルド』が発表されました! その発表会では、幅広いメディアミックス展開が予定されていることも明かされ、2018年夏よりTVアニメが放送することも決定! アニメ映像も少しだけ解禁されたので、動画とともに紹介します。

1983年に第1期『ゾイド』が誕生。1999年にはTVアニメと同時に第2期の展開をスタートし、海外含め累計460億円を売り上げました。そして2018年、新生『ゾイドワイルド』となって第3期が始動!

※すべての画像・動画が表示されない場合はガジェット通信からご覧ください。
https://getnews.jp/archives/2020730[リンク]

24

作品の舞台は地球。主人公の相棒となるメインゾイドはライオン種ゾイドの「ワイルドライガー」。

25

敵は恐竜種ゾイドを中心とした“DEATH METAL(デスメタル)帝国”。

今回のゾイドは、“人とゾイドの絆”をより強く描くため、人とゾイドの顔が常に近くなることを意識し、人がゾイドの外側にまたがって乗るタイプとなっています。

今度のゾイドは必殺技がポイント!

玩具の方でも、新シリーズ『ゾイドワイルド』の最大のポイントとなっているのが、闘争本能を解放してより攻撃的な形態に変化する必殺技アクション“ワイルドブラスト”があること。

アニメでもその表現は再現され、バトルでの重要な見せ場となります。

22

デスメタル帝国側は、ゾイドの力を強制的に解放するDeath Blastを発動。

23

主人公側はゾイドと絆をシンクロさせて闘争本能を解放! Wild Blastを放ちます。

気になる内容は……監督・脚本担当スタッフ発表

26 27

さらに、月刊コロコロコミック(小学館)で2018年4月より漫画連載開始! ゾイドバトルを中心に描かれる本格ストーリー漫画が展開されます。

アニメの『ゾイド-ZOIDS-』といえば、毎シリーズ、CGで描かれるダイナミックなゾイドたちのアクションや戦闘シーンに衝撃を受けた人も多いのではないでしょうか。当時あのCGをTVシリーズでやっていたのはすごいですよね……。

21

今回のTVシリーズももちろんCGでゾイドたちが描かれるので、その進化にも期待大!

アニメーション制作はOLM、監督は『ポケモン』(ダイヤモンド&パールやベストウィッシュ)の須藤典彦氏、シリーズ構成を『逆境無頼カイジ』や『弱虫ペダル』シリーズ脚本の広田光毅氏が務めます。

また、アニメ『ゾイド-ZOIDS-』シリーズは、ときに大人も楽しめるシリアスな展開もあり人気を博しました。

プロジェクトチームの田島部長にお話を伺ったところ、『ゾイドワイルド』のメインターゲットは小学生ですが、漫画やアニメの内容はそのターゲット層にしてはシリアスな方になるかも……とのこと! ドラマチックに少年の冒険や戦い、葛藤を描くそうです。

敵があの見た目の“デスメタル帝国”の時点でシリアス路線ではなくなるのだと思っていましたが、大人も楽しめる深いストーリーの可能性も出てきました。

どちらにせよ、ゾイドと人間との絆を描く物語は胸を熱くしそう。放送開始が楽しみです。


動画:敵は恐竜タイプ!ゾイド[ZOIDS]新TVアニメが2018年夏放送
https://www.youtube.com/watch?v=NGeI652UIjM&feature=youtu.be[YouTube]

関連記事:
[動画あり]ゾイド(ZOIDS)が攻撃的な形態に変化!12年ぶり新シリーズ『ゾイドワイルド』始動
https://getnews.jp/archives/2020514/


動画:ゾイド[ZOIDS]新シリーズ『ゾイドワイルド』PV
https://www.youtube.com/watch?v=sXMVwu8XNi0&feature=youtu.be[YouTube]

ゾイドオフィシャルサイト:
http://www.takaratomy.co.jp/products/zoids/[リンク]

  1. HOME
  2. エンタメ
  3. [動画あり]2018夏アニメ新『ゾイド(ZOIDS)』シリアス路線で大人も楽しめる?敵が放つのはDeath Blast!!
access_time create folderエンタメ

non

アニメや可愛いものが大好き。主にOtajoで執筆中。

ウェブサイト: http://otajo.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。