東大&慶応の研究チームがホタルのように飛び回るミリメートルサイズのLED光源を開発

・世界初の小型電子回路内蔵発光体

開発を手がけたのは、東京大学や慶應義塾大学などから集結した共同研究グループ。これまでユーザーがリアルな体験をする上で妨げとなっていた、「3次元映像に手で触れない」課題に着目。3次元空間を自由に移動し、自ら発光しながら、手で触れるという、3つの条件を備えた極小発光素粒子を生み出すに至った。
従来の超音波集束ビームを使用した小型浮遊物体は、騒音なく高精度に浮遊や移動はできるが、電子回路を持たず、直径数ミリメートル以下の、発泡スチロール球のようなごく軽いものに限られていた。そこで「Luciola」では、無線給電によって電池を不要化。さらに、LED点灯に必要な無線給電用の受信回路を専用IC化することで、電池を用いず、小型・軽量化を実現した。
・さまざまな技術への登用に期待

現在、5~10年以内の市場投入をめざし、鋭意研究中だとのこと。実用化には、まだまだ時間がかかりそうだが、技術のさらなる前進に期待したい。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。