マスタード種子がジェット燃料に! Qantas航空、米−豪間のフライトで使用

CO2削減を目指して、各国で再生可能なバイオ燃料の開発・応用が進められている。

バイオ燃料の代表的な原料としては、大豆やコーン、サトウキビなどがある。最近の変り種としては、抽出したあとのコーヒーというのも。

そして、このほどQantas航空が用いたのは、マスタード種子油を混ぜたバイオ燃料。米国ロサンゼルスから豪州メルボルンまでの15時間フライトを見事に完了した。

・CO2排出7%削減

同フライトでは、マスタード種子を10%ブレンドした2万4000リットルのバイオ燃料を使用。これにより、1万8000キログラムのCO2排出抑制を実現できたという。

これは通常のジェット燃料を使用した場合の排出量より7%少ないとのこと。

・カナダ企業の技術

燃料は、カナダの農業技術企業Agrisoma Biosciencesが開発・製造したもので、使われたマスタード種子は、畑150エーカーでの栽培量にあたる。

燃料とするには、ある程度の量を確保しなければならず、かなり広い耕作面積を必要とする。ただ、マスタード種子は通常の作物を栽培するなかで、空いた期間を使って育てることができ、油を抽出する過程も比較的容易という。

Qantas航空とAgrisoma Biosciences社は2017年に業務提携。両社は今後、オーストラリアの農家の協力を得てこのマスタード種子を本格的に栽培し、バイオ燃料商業化を目指す考えだ。

Qantas航空

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. マスタード種子がジェット燃料に! Qantas航空、米−豪間のフライトで使用
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。