Fitbit初のスマートウォッチ『Fitbit Ionic』は2018年1月発売へ アプリ開発者とユーザー集めたカンファレンスでお披露目

フィットビット・ジャパンは11月14日、アプリ開発者とユーザーを集めたカンファレンス『Fitbit Developers and Users Conference 2017 Autumn』を開催。Fitbit初となるスマートウォッチ『Fitbit Ionic』の製品プレゼンテーションと、日本向けアプリを開発する開発者による事例発表が行われました。



『Fitbit Ionic』は、従来製品のリストバンド型活動量計に加えて、Fitbitが新たにラインアップするスマートウォッチ製品。同社の心拍計『Pure Pulse』による心拍数計測、GPS、歩数や睡眠の計測、『SmartTrack』によるエクササイズの自動認識、運動を促すリマインダーやスマートフォンの通知といった従来の活動量計の機能はすべて利用可能。本体のタッチパネルと側面の合計3コのボタンで操作ができます。水深50mの防水機能があり、水に入ると自動的に水泳のエクササイズを記録できるほか、5日間以上のバッテリーの持ちを実現。1.4インチ、348×250ピクセルの美しい画面表示も特徴です。



より高度な機能として、パーソナルなコーチング機能、2.5GBのストレージに300曲以上を保存できる音楽再生機能、NFCを利用した決済機能『fitbit pay』が利用可能。決済機能の導入については、日本向けには調査段階とのこと。

日本では2018年1月に発売予定で、価格は3万6000円(税込み)を予定していることが発表されました。


『Fitbit Ionic』は、“クロックフェイス”と呼ぶ文字盤やアプリをインストールしてカスタマイズできることも大きな特徴。開発者向けには9月からSDKが公開されていて、11月にはクロックフェイスやアプリをユーザーに配布できるギャラリーの公開を予定しています。


Fitbitが昨年買収したスマートウォッチ『Pebble』のアプリ開発者を中心に、国内でもクロックフェイスやアプリの開発が進行中。カンファレンスではブルーエアー代表取締役の嶋田智成氏がクロックフェイスの、ワールドソフト・イーエス WEBアプリケーションチーム チーフエンジニアの鈴木克明氏がアプリの開発事例を発表しました。

『Pebble』向けに多数のクロックフェイスを開発してきたUT氏からはスライドで「カスタマイズの素体であってほしい」というメッセージが寄せられ、フィットネストラッキング機能に加えて自分好みにカスタマイズできることへの期待が表明されました。
『Fitbit Ionic』向けSDKは、開発者向けサイトで公開中。
Fitbit Developer
https://dev.fitbit.com/

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。