誰かに話したくなる「時間が経ってもおいしいマカロニサラダ」の作り方【作り置きのヒント】

access_time create folderグルメ
f:id:yuu514:20171024163246j:plain

こんにちは、料理研究家のYuu*です。

今週は、時間が経ってもおいしいマカロニサラダをご紹介いたします。

ゆでてマヨネーズとあえるだけ、と簡単にできるマカロニサラダですが、時間が経つとパサついたりひと塊になってしまったり意外に難しいんです……。これは、時間が経ってマカロニがマヨネーズの水分を吸ってしまうことや、マヨネーズが分離してしまうことが一因。

そこでオススメなのが、「マカロニを完全に冷ましてからマヨネーズとあえる」方法。熱によるマヨネーズの分離を防げ、また、冷ます間にマカロニの表面にある水分が吸収されるので、マヨネーズを加えた時の水分吸収をストップできるのです!

また、マヨネーズに牛乳を加えることでマカロニのでんぷんを柔らかく保ち、保水効果のある砂糖でさらにパサつきを防止できます。これで、たっぷり作って作り置きしても最後までおいしく食べられます。

Yuu*の「基本のマカロニサラダ」

【材料】(2~3人分)

サラダ用マカロニ 80g きゅうり 1本(100g) たまねぎ 1/4個 ロースハム 2枚 ゆで卵 1個

(A) 砂糖 小さじ1 塩 小さじ1/3

(B) マヨネーズ 大さじ3〜4 牛乳 大さじ1 砂糖、和風だしの素 各小さじ1 からしチューブ 小さじ1/2 塩、こしょう 少々

作り方

f:id:yuu514:20171024163451j:plain

1. サラダマカロニは、袋の表示より1~2分長めにゆでる。ザルにあげて、流水でもみ洗いする。完全に冷めたら、そのままおいておく。(マカロニに水分を吸わせます)

f:id:yuu514:20171024163355j:plain

2. きゅうりとたまねぎは薄切りにし、(A)をもみ込み5分ほどおく。ロースハムは1cm四方に切る。

f:id:yuu514:20171024163519j:plain

3. マカロニの表面についた水分が完全に吸収されたら(手にくっつくぐらいが◎)、ボウルに入れ、水気を絞ったきゅうりとたまねぎ・ロースハム・ゆで卵・(B)を加える。フォークなどで卵をつぶしながら、全体をよく混ぜ合わせたらできあがり。

マカロニをプリッとさせるには?

f:id:yuu514:20171024163702j:plain

ゆでたマカロニは、冷めるまでしっかりもみ洗いすることで余分な熱が入らず、プリッとした食感をキープできます。また、野菜の水気はしっかり切ってから加えること! 水気が残っていると味がボケてしまうので要注意です!

作った人:Yuu*

Yuu*

福岡市在住。彼と愛犬チワワとの2人+2匹暮らし。2015年1月に開設したブログは瞬く間に人気となり、多くの女性達の支持を集める。無理なく続けられ、かつ身近な食材や調味料を使った作り置き&スピードおかずをはじめ、彼の胃袋を離さない男子が好きそうなレシピを日々考案。 ブログ:作り置き&スピードおかず de おうちバル ~yuu’s stylish bar~ Facebook:@kitchen0514 レシピブログ:Yuu*さんのmyレシピブック

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気ブロガーをはじめ16,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など90万件のお料理レシピを無料で検索できる。 ウェブサイト:レシピブログ Instagram:@cookingram.jp Facebook:@comu.recipeblog

※この記事は2017年10月の情報です。

関連記事リンク(外部サイト)

【食べ過ぎ注意】大分名物「鶏めし」の秋バージョン「きのこたっぷり鶏めし」レシピ
うま味をたっぷり吸った「秋なす」の破壊力がスゴイ!「なすとベーコンのトマトパスタ」
圧倒的な九州推し!フレンチと九州の絶品コラボ!今注目の「炉端NUMBERSHOT」【福岡・大名】

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 誰かに話したくなる「時間が経ってもおいしいマカロニサラダ」の作り方【作り置きのヒント】
access_time create folderグルメ
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。