Google出身者が開発!飲食店に特化した美食家のためのソーシャルメディア「Misk」

世界330都市以上を網羅し、世界各地の美食家たちをつなぐプラットフォームとなっている。
・飲食店の検索・記録・共有がシンプルに操作できるソーシャルメディアアプリ

フェイスブックのアカウントと連携させてユーザー登録すると、一般的なソーシャルメディアと同様、ユーザー間でアカウントをフォローし合い、お気に入りの飲食店を共有し合うことができる。
また、「Misk」に記録する飲食店の情報は、それぞれ、都市ごとに整理する仕組み。
土地勘のない旅先でも、その土地ならではの美味しい食事を楽しめる飲食店を簡単に見つけ出せるのが利点だ。
さらに、スマートフォンのGPS機能を使い、現在地周辺のおすすめの飲食店をマップに表示させることもできる。
・飲食店選びが簡単、便利に!
米国の「Yelp」や日本の「食べログ」など、飲食店のための口コミサイトは、世界各地で普及しているが、情報量が膨大な上、匿名による投稿ゆえ、その内容は玉石混淆であり、効率的に整理されていないのが難点。
「Misk」によると、ユーザーが飲食店選びに要する時間は、平均して30分から60分だという。
情報の量より質を重視し、視覚的なインターフェイスにより、シンプルで使いやすく設計された「Misk」は、飲食店選びを効率化するツールとしても役立ちそうだ。

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。