眠気も吹き飛ぶクミンバターの香り!僕が朝ごはんによく作る「パクチーホットドック」

access_time create folderグルメ
f:id:edajun:20170815141603j:plain

こんにちは、料理研究家のエダジュンです。

今日は、僕が朝ごはんによく作る「ミニパクチーホットドック」を紹介します。クミンとバターでキャベツを炒めると、香りと味わいが深くてとてもおいしいんです。アクセントにパクチーを挟むとオリエンタルな風味を醸し出してくれ、自作ホットドックが途端にプロ仕様になります。ぜひ作ってみてください!

エダジュンの「ミニパクチーホットドック」

【材料】(パン4個分)

ミニロールパン 4個 ウィンナーソーセージ 4本 パクチー(2cm幅のざく切り) 1株 キャベツ(太めの千切り) 100g カレー粉 小さじ1 クミンシード 小さじ1/2 塩、粗びき黒こしょう 少々 マヨネーズ、ケチャップ 適量 バター 10g

作り方

f:id:edajun:20170815141613j:plain

1. ミニロールパンは縦に切れ目を入れ、オーブントースターで表面に焼き色がつくまで焼く。ウィンナーは表面に数カ所切れ目を入れ、フライパンで油をひかずにしっかりと焼く。

f:id:edajun:20170815141617j:plain

2. フライパンにバターをひき、弱火でクミンを炒める。クミンの粒のまわりがフツフツと泡立って香りがたってきたら、キャベツを加え中火でしんなりとするまで炒める。

f:id:edajun:20170815141623j:plain

仕上げにカレー粉、塩、黒こしょうで味をととのえる。

3. ロールパンに2、パクチーをはさみ、ウィンナーをのせる。お好みの量のマヨネーズとケチャップをかける。

クミンバターの風味とパクチーの味わいがやみつきに!

f:id:edajun:20170815141602j:plain

ミニサイズで食べやすいのがこのパクチーホットドッグのいいところ。朝残った分はラップに包んでお昼ごはんにも◎です。辛いのが好きな方は、チリソースかタバスコを少しふりかけると、ぐっと大人味に。クミンの風味がクセになる味わいです。

最初はケチャップとマヨネーズを入れないで楽しんでいただいて、あとで味を変えてもGOOD!! 朝ごはんに、夜のビールのおともに、ぜひ作ってみてください。

それから今回使ったクミンは、カレー作りで香り付けに使われるように、まさに「THE カレー」な香りがたまらないスパイスです。フライドポテトにかけたり、クミンバターにしてご飯を炒めて「クミンバターライス」にしてもおいしいですよ! 使えるスパイスのひとつです。

作った人:管理栄養士 エダジュン

管理栄養士 エダジュン

パクチー料理研究家・管理栄養士。株式会社スマイルズに入社。SoupStockTokyoの本社業務に携わり、2013年に独立。家で作れるエスニック料理とパクチーを使ったレシピを研究中。「料理にやっちゃいけないことはない」がモットー。最新刊、野菜たっぷりのつくりおきレシピを集めた「エスニックつくりおき」(PARCO出版)が好評発売中。 ブログ:パクチー料理研究家 エダジュン「パクチーに恋して」 Instagram:@edajun レシピブログ:管理栄養士 エダジュンさんのmyレシピブック

過去記事も読む

企画協力:レシピブログ

レシピブログ

テレビや雑誌で活躍する人気ブロガーをはじめ16,000名のお料理ブロガーが参加する日本最大級のお料理ブログのポータルサイト。毎日のおかずや弁当、お菓子など90万件のお料理レシピを無料で検索できる。 ホームページ:レシピブログ Instagram:@cookingram.jp Facebook:@comu.recipeblog

※この記事は2017年8月の情報です。

関連記事リンク(外部サイト)

これが牛丼のルーツ!? 岡むら屋の「肉めし」のビジュアルに驚愕(きょうがく)した
クッキングペーパー1枚だけ! ズボラ男子のためのかんたんすぎる晩酌レシピ【料理ハック】
「スペイン式目玉焼き」は“焼かない”らしい

  1. HOME
  2. グルメ
  3. 眠気も吹き飛ぶクミンバターの香り!僕が朝ごはんによく作る「パクチーホットドック」
access_time create folderグルメ
local_offer

メシ通

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。

ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/

TwitterID: mesitsu

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。