“MADE IN JAPAN”の新生トミーカイラ ZZは、玄人こそ楽しめるホットロッドだ(試乗レポート)
▲99台限定生産という大変貴重な「トミーカイラZZ」に試乗する機会を得た。EVとしてよみがえった新生ZZの実力を紐解いていきたい
知る人ぞ知るあのマシンが、EVに
エンスージアストならば「トミーカイラ」の名をご存じだろう。
製造、チューニング、販売を一手に展開するブランドで、現在は、京都に本社を置くGLMが自動車製造事業として継承している。知る人ぞ知るチューニングカーブランドだ。
今回は、そのトミーカイラの中でも2シータースポーツカーの「ZZ」が2代目となったということで試乗させてもらった。
▲初代から受け継がれている、亀のエンブレム
思えば今から18年前に、初代トミーカイラZZで何日間もドライブしたことがあった。
当時は、英国で製造されていたミッドシップレイアウト。まるでレーシングカーのようなスポーツカーであった。アメニティーもレーシングカー並み。まさに男の車だ。
エンジンは日産のプリメーラやシルビアに搭載されたSR20DEをケーヒン製のキャブレーターで架装したユニット。ノスタルジックなサウンドを奏でていた。
メインフレームはアルミニウムで造られ、ボディはグラマーで軽量なFRP。見るからに“地を這う”ような、性能に特化したデザインであった。
何といっても180馬力で、車重が700㎏強だ。十分すぎる加速となることは、容易に想像いただけるだろう。しかしそれ以上に評価できたのは、ロールセンターを低くし低重心化を図り、素晴らしいコーナリングを発揮した点であった。
今回、2代目トミーカイラZZを目の前にして、こんな18年前の記憶をよみがえられずにはいられなかった。
低く構えたフロントカウルからリアにかけて走る造形は、明らかに初代同様のミッドシップレイアウトを表す。さらに全幅が1735㎜あるにも関わらず、ドライバーとパッセンジャーエリアはタイトな空間で、重量をできるだけ中心に集めていた。初代と変わらないレーシングカー思想が満載だ。
一方で、英国で生産されていた初代とは違い、2代目からは「MADE IN JAPAN」である。初代をイメージしながらデザインされていることは分かるが、フレームの設計が違った。
乗り込むとアルミフレームの溶接の跡が足元から覗くことができる。これは少々専門的な見解になるが、酸化を抑えたツヤのある素晴らしいアルゴン溶接がされていた。熟練のハンドメイドだということがよく理解できる。サイドウインドウがないオープンボディのドアは軽量で、エクストリームストリートモデルといったいでたちであろう。雨の日は貸し出せないと言われたことも納得した。(そういえば、18年前は簡易的なソフトトップが装着してあって、雨でずぶ濡れになりながら楽しんだことを思い出した)
▲ライトウェイトフレームとFRPカウルがもたらすレーシングライクな車体構成
▲新デザインは、初代当時のトミーカイラデザインチームが担当したそうだ
▲ウインドウはリアにもない
シートに腰を下ろす。レカロ製フルバケットシートの低い着座位置は、ドライバーを本気にさせるポジションだと感じた。
初代はエンジンからの熱気が、アルミフレームから車内に伝わっていたが、2代目はEVというだけあって、そのような雰囲気は全くない。
▲削ぎ落とされてシンプルなダッシュボードとレーシーなステアリング。徹底してレーシングライクなコックピットだ
▲バケットシート。サイドフレームがサポートの役割を果たす
さぁ、いよいよスタートだ。
アクセルのレスポンスはリニアで、唐突な発進を抑えた上手な制御である。ゆっくりと走り出すことは容易だ。バランス的には、軽量のフロントにも関わらず路面の凹凸を上手に吸収していた。
サスペンションは、ウィッシュボーン式で剛性が高く、少し間違えると怖いくらいクィックなフィールになったが、そのあたりも手馴れたセッティングでスポーティにまとめられていた。
直線の道路で、フルロードの加速を試す。フルスロットルの瞬間、素晴らしいロードホールディングで電光石火の加速だ。これは、慣れないと目がついていかないだろう。ローンチコントロールが付いているかのように凄い。無駄がない。
コーナーの手前でブレーキを踏むと、ノンサーボが最高のコントロールを表す。しかもブレーキペダルの剛性が素晴らしい。一般的な車とは全く違うフィールということが、ハッキリと分かる部分だ。
これを「ブレーキが重く利きが悪い」と感じる人もいるだろうが、踏めば踏むほど信頼感があるブレーキとはこういったフィールなのだ。細かな調整ができて、これこそ玄人好みのセッティングだ。
コーナリングは、路面をグッと捉えた。凄い横Gだった。バケットシートじゃないと身体を抑えるのに疲れて仕方がない。そういった意味では、理にかなった装備なのだ。
コーナリング中も路面の凹凸をキレイになぞるように動いた。ロールセンターが低くしなやかにセッティングできている証拠だ。
ウイークエンドホットロッドとは、まさにこのトミーカイラZZでは?(ただし雨の心配のない週末に限るが)と思いながら、ジェットコースター並みの加速と正確無比のステアリングフィールを楽しんだ。
▲乗車スペースの後方に搭載されたバッテリー、モーター類
▲リアエンブレム
▲タイヤは前輪が205/45ZR17、後輪が225/45ZR17
▲車高・トゥ・キャンバーといった基本セッティングは、ユーザーが変更できる
▲0-100km/h加速は3.9秒、最高出力は225 kW(305馬力)、最大トルクは415 N・m(42.3 kgf・m)とのこと
【SPECIFICATIONS】
■車名:トミーカイラZZ ■乗車定員:2名
■バッテリー:Liバッテリー
■最高出力:225(305) [ kW(ps)]
■最大トルク:415(42.3)[N・m(kgf・m)]
■駆動方式:MR ■トランスミッション:1速固定
■全長×全幅×全高:3865×1735×1140(mm) ■ホイールベース:2370mm
■車両重量:850kg
■航続距離:120㎞
■車両価格:864万円(税込)~
text/松本英雄
photo/篠原晃一
関連記事リンク(外部サイト)
【旦那さん必見】ちょいレトロな車の購入に反対する妻の「口説き方」教えます
次期トヨタ オーリス、カローラハッチバックに名称変更
空と愛とシトロエン C4ピカソ。低走行車をオトクに狙い撃ち
日刊カーセンサーは、中古車だけでなく新型車やドライブ、カーグッズ、レース&イベントなど幅広いジャンルの情報・ニュースをお届けするエンタメ系自動車サイトです。面白くて役に立つネタを全力で配信しています。
ウェブサイト: http://www.carsensor.net/contents/
TwitterID: carsensor
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。