JAXA初の自律型移動カメラ「Int-Ball」の映像を公開!遠隔操作で宇宙空間を撮影
![](https://getnews.jp/extimage.php?84ed4e07ad896aff6db90c25290daefe/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2Fintball_1.jpg)
人類史上最大と言われる国際宇宙ステーション(ISS)内“きぼう”日本実験棟に、初期検証を兼ねて先月4日に打ち上げられた。その映像を、JAXAがYouTubeで初公開。各方面で、大きな話題を呼んでいる。
・遠隔操作で自律的に空間飛行
「Int-Ball」は好きなときに好きな場所に移動し、自由な角度から撮影を行う自立飛行可能なカメラ。これまで、宇宙飛行士の作業時間の約10%程度を占めていた撮影作業を、なくすために開発された。
操作は、筑波宇宙センター(TKSC)が遠隔で実行。自律的に空間を飛び回りながら、静止画と動画で必要な映像を撮っていく。撮影した映像は、リアルタイムで地上の管制官や研究者が確認。その後、宇宙飛行士にフィードバックされる。筐体と内部構造は、すべて3Dプリントで製作。機能には、既存のドローン技術をそのまま採用している。
・現場の一戦力をめざし、検証を継続
![](https://getnews.jp/extimage.php?aa60ff0ec7222c26912f87c13b69387f/https%3A%2F%2Ftechable.jp%2Fwp-content%2Fuploads%2F2017%2F07%2Fintball_2.jpg)
現在は飛行実験の段階だが、ここから徐々にステップを上げていくという。フェーズ2は、自立制御。自律飛行できるノーメンテナンスのドローンを製作し、宇宙飛行士の撮影作業時間ゼロをめざす。最終段階は、運用性の拡張。宇宙飛行士に代わり、保管物品の管理や緊急時の事故現場の調査を行ったり、船外活動代替のための予備検証作業等に必要な機能を、拡張する予定だ。
![Techable](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2019/08/origin_Techable.jpg)
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。