人気アニメ『ユーリ!!! on ICE』とサンリオキャラがコラボ! 絵本みたいなレトロ可愛い世界観[オタ女]

昨年2016年10月~12月に放送され、有名フィギュア選手が本人役で声優参加するなど、アニメファンのみならずフィギュアスケート界でも注目された『ユーリ!!! on ICE』と、サンリオキャラクターがコラボ!
今回のコラボ『Yuri on Ice×Sanrio characters』は、『ユーリ!!! on ICE』のメインキャラクターとサンリオキャラクターのコラボデザインをサンリオが制作、2017年夏より、ライセンス展開し、雑貨、アパレル、文具等の商品を発売していく予定。
テーマは“FIND THEIR FAVORITES”
「大会を終えた後のオフシーズンに、それぞれが大切なものを見つける」という小さな物語仕立てのアートワークをサンリオが制作。

コラボの組み合わせは、勝生勇利×ポチャッコ。

ヴィクトル・ニキフォロフ×ポムポムプリン。

ユーリ・プリセツキー×ハローキティ。


勇利とお揃いのメガネをかけたポチャッコがかわいい!


ヴィクトルとプリンのアートには、愛犬マッカチンも参加。


キティのリボンをつけたユリオはずるい!
アニメの世界とはまた違った、クラシックで上質な絵本を思わせる、レトロ可愛いデザインに仕上げています。
劇場版の製作も発表され、さらに期待が高まっている『ユーリ!!! on ICE』。『Yuri on Ice×Sanrio characters』でもイベントなどの開催も企画中らしいので、同時に盛り上がっていきそう!
(C)はせつ町民会/ユーリ!!! on ICE 製作委員会 (C)1976,1989,1996,2017 SANRIO CO.,LTD.

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。