「殺人事件!?・・・警察へどうぞ」 現役探偵が語る”漫画と違う”ホントの仕事

総合探偵社・SKY株式会社の山木陽介氏

 『金田一少年の事件簿』の金田一一、『名探偵コナン』の江戸川コナン――。漫画の中で、彼らは、ひょんなことから巻き込まれた難解な事件を華麗に解決していく。子どものころ、その鮮やかな推理に魅了され、「探偵になりたい」と思った人も多いのではないだろうか。

 現在、日本には数多くの探偵事務所が存在する。その一つ総合探偵社・SKY株式会社で代表取締役を務める山木陽介氏は、かつて探偵社の情報サイト『探偵ファイル』の記者として、文字通り体を張った調査・取材を敢行し、インターネット上で名を馳せた人物だ。今回、ある意味で「実在する有名な探偵の一人」と呼べる経歴を持つ山木氏に、探偵という職業の実情について話を聞いた。

・[ニコニコ静画]「金田一少年の事件簿」20周年記念作品「人喰い研究所殺人事件」 – 会員登録が必要
http://info.nicovideo.jp/seiga/kindaichi_20th/

■子供の夢が壊れる!? 実際の探偵の仕事とは

――探偵と言えば「殺人事件」ですが、実際に殺人事件の解決を依頼されたことはありますか?

 この仕事をやってきて一度だけありました。ただ、これは僕がネットとかで顔を出していて、ある程度名前が知られていたからだと思うんですけどね。

――その事件は解決されたのですか?

 まさか(笑)。その依頼主には「警察に行ってください」と言いました。子どもの夢を壊すようなことを言って本当に申し訳ないのですが、「探偵が殺人事件を解決」なんてことは、現実ではほとんどないでしょうね。

――そのほかにも、探偵には警察と協力して事件を解決していくイメージもありますが。

 そもそも、警察は法律に基づいて捜査をすることができますが、我々にできるのは「ある人が何時何分に誰々とラブホテルに入り、何時何分に出てきた」といったような事実の観察だけなんです。警察から依頼されて事件の解決に協力するなんてことは、まずありません。実際に漫画に出てくる探偵のようなことをやったら、捜査妨害になりますよ。

――ということは、現実の探偵がする仕事というのは・・・。

 そうですね、探偵社(興信所)の仕事の約7割は、浮気やお金絡みなどの「素行調査」で、2~3割が行方不明者等の捜索、その他1割未満が盗聴器発見やストーカー対策になります。漫画で言えば、『金田一少年の事件簿』というよりは、『新宿スワン』に登場する情報屋とかの方がイメージは近いですね。

――求められる能力なども違うわけですか?

 はい。小説や漫画と違って、実際の探偵は、睡魔や尿意などと戦いながら、ラブホテルの前で何時間も張り込むといった過酷な仕事です。だから、相当なレベルで集中力や忍耐力が必要となります。

 以前、松田優作に憧れてなのか『探偵物語』のようなスーツに帽子を被った人が、うちに面接を受けに来たことがあります。でも、「そんな目立つ格好で探偵ができるか!」っていう(笑)。実際は、地味で目立たないようにしないといけませんから。

――では、『金田一少年の事件簿』のような推理漫画で描かれる事件を解決することは?

 正直言って、できません(笑)。

――最後に、探偵という職業の魅力を教えてください。

 やはり普通の仕事より楽しいからでしょうね。現代で、ハンターのような感覚を味わえるというか・・・。一度そういった感覚を味わってしまうと、ほかの仕事では満足ができなくなります。辛くても探偵の仕事を続けるのは、「たとえ生活が苦しくても演じるのが好きだから」という役者の感覚と似ているのかもしれません。

◇関連サイト
・[ニコニコ静画] 「金田一少年の事件簿」20周年記念作品「人喰い研究所殺人事件」 – 会員登録が必要
http://info.nicovideo.jp/seiga/kindaichi_20th/
・[ニコニコ動画]「金田一少年の事件簿」人喰い研究所殺人事件 テレフォン part1
http://www.nicovideo.jp/watch/sm17384187
・総合探偵社SKY株式会社
http://www.koushinjo.co.jp

(尾前孝之)

【関連記事】
「昔の社会には”闇”があった」 元”トップ屋”大下英治、記者時代を語る
ボクシングの兄弟Kに関わると不幸になる? 「危ない都市伝説」
冤罪の原因は「主任検事のロッカーにある」 元検察官・三井環
「警察に都合の悪い証拠」でも検察は提出するのか?痴漢容疑めぐる裁判の焦点に
『ミルキィホームズ』新作のED曲「パーティパーティ!」をニコ生で初公開

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 「殺人事件!?・・・警察へどうぞ」 現役探偵が語る”漫画と違う”ホントの仕事
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。