光を放出するデバイス「PISCES」で漁業をサポート!目当ての魚を捕らえ、誤捕獲を防ぎ、廃棄を90%カット

日本人にとって、魚はなじみ深い食材だ。四季を通じて、美味しい魚をいただけるのは、ひとえに魚を捕ってくれている漁師たちのおかげ。そんな漁業をサポートするツール「PISCES」を、ただ今イギリスのSafetyNet Technologiesが開発中だという。
・光の放射で魚を引き寄せたり、追い払う
「PISCES」は光の放射を使って魚を引き寄せ、漁師が目当ての魚を捕らえるためのデバイス。目的の魚以外の不要な他の海洋生物を寄せ付けないようにし、誤捕獲を最大90%も減らす効果があるという。
漁業産業はグローバルな産業で、近年、捕獲した魚の5匹に1匹が廃棄されており、それは年間2700万トンにも及ぶという。魚にとっても漁師にとっても、世界経済や環境にとっても良くないことだ。
・網に取り付ける

・光の種類によって、影響を受ける魚は異なる
異なる種の魚や甲殻類は、異なる光によって影響を受ける。ある種類を引き寄せる光は、別の種類を追い払う。それは光の種類によるという。
「PISCES」を使って容易に、光の波長、強度、分極、フラッシュパターンを調整できる。再チャージでき、取り付けも難しくなく、釣り環境に特化したデザインで、安心して使えそうだ。

・Indiegogoで出資を募集中
漁業に関する問題は海洋大国日本にも関係の深い話だ。現在、クラウドファンディングサイトIndiegogoで出資を募集しており、キャンペーン終了後もプロジェクトは続行され、開発が進められる予定。
スキマ時間にどうぞ!
local_offerTechable

ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。