【たこ焼き】まあるくてふわっふわでかむとコリッとしたたこ焼きが好き【まとめ】

もぐもぐもぐ。
たこ焼きにはマヨネーズを絶対にかける派のメシ通編集部です。
あ、もちろんかつおぶし&青のりは必須ね。
そんなこんなで、今回のまとめテーマはたこ焼き。
王道のたこ焼きから、お酒好きのための「つまみたこ焼き」まで、どっぷりとご紹介しますゾ!
知ってた?「築地 銀だこ」の裏メニュー「はだか」

たこ焼きといえば「銀だこ」!
しかし、「はだか」ってなんだ? お酒のおつまみにもなるって、どゆこと!?
「はだか」とはつまり、青のりやかつおぶし、ソース、マヨネーズなどをつけないそのままのたこ焼のこと。ヌーディーなたこ焼だ。

おおお。
文字どおりの「はだか」やん。
食べてみると生地にしっかり味がしっかりついていて、余計なものがないぶん、外のパリパリ感と中のトロッと感がいつもより鋭く感じることができるとか。
そしてメニューには載っていないものの、ここに更にいろいろなトッピングができるのだという。
例えば半分だけ「はだか」にして、残りを通常の「ソース」にすることや、「てりたま」に「チーズトッピング」などのアレンジに対応してくれることもあるという。これは注文時に相談してみるといいだろう。

これが私の夢のコラボ「てりたま」+「ねぎトッピング」!
「てりたま」650円に、100円追加で「ねぎ」をトッピングできる。
これ、いい。いろいろオリジナルな裏メニューがつくれそうですね。

ここではいろいろな味を試したり、お酒のつまみになるように、3~4個からプレミアムたこ焼きを注文できるとのこと。
たこ焼きには、ハイボールが合うんだよなあ。
ここに来たら、間違いなくグビグビいってしまいそうです。
ってなわけで、お次では本格ワインと一緒にたこ焼きはいかがでしょう。
たこ焼き店なのにワインリスト!? 四条大宮の鉄板焼き屋がハイレベルすぎる【鉄板28号】
たこ焼きと鉄板焼きとワインのお店。 昭和からのお店ではないですが、昭和のたこ焼き店の雰囲気そのものです。ワインが飲める、屋台風のたこ焼き店です。

たこ焼き&ワイン。
なんともアヴァンギャルドなこの組み合わせですが……。
ミディアムでスタンダードな赤ワインをオーダー。 こちらのたこ焼きはソースや青のりの主張が激しくないので赤ワインと合うんです。不思議、不思議だーー。

軽快な手さばきで焼いてくれます。

年季の入ったたこたこ焼き価格表。1個25円、安っ!
これは安いからどんどんいっちゃいますよね、となれば、必然的にワインも……?

なんとこのお店、飲んでいるお酒の種類によって、渡されるメニュー表が違うのだとか。
ビールを飲んでいる人には、たこ焼きやネギ焼きが書いてあるスタンダードメニューが渡されます。 しかしワインをオーダーすると、「鉄板28号」の真骨頂的な別メニューを見せてもらえます。
いやーもうこれ、たこ焼き以外のメニューも全制覇したくなりますね。
「カキ入りブルーチーズネギ焼き」ってどんな味がするんだろう……。
www.hotpepper.jp
シメは「道行く人に元気な声で挨拶をしてくれる」挨拶力100点満点のたこ焼き屋さん。博多の一軒です。
【博多】挨拶力も味のうち。 元気モリモリになるたこ焼き&唐揚げ【元気屋】
というわけで訪れたのは、大通りにドンッとお店を構えるたこ焼き屋さん。今回は「道行く人に元気な声で挨拶をしてくれる、たこ焼き屋さんが気になっています。たとえこちらが自転車全速力でも必ず声をかけてくれるんです」という口コミ情報をもとに調査。正体を明かさずにお店を素通りしてみると、確かに「こんにちは」の声をいただきました!


そんな時、どこからともなく「こんちは〜!!!!!」とゴキゲンな挨拶。キョロキョロと周りを見渡すも、知り合いなどどこにもいない。と、なんだかいい匂いがする方を振り向くと、イケメンさんがニコニコ笑顔であらためて「こんにちは〜!」

「元気とおいしいもんで地域貢献」がお店のテーマだそうで、背中に元気印を背負っているからか、スタッフ一同、誰かに強制されたわけでなく、自然と行き交う人たちに挨拶をするようになっていたとのこと。

定番は「元祖ソース」「極旨しょうゆ」「厳選 塩」「旨味だししょうゆ」「特選ポン酢」の5種類で、6個入り390円、8個入り500円、12個入り750円です。

笑顔も気持ちいい店員さん。
おいしいってだけじゃなくって、「挨拶のちから」で地元に愛される存在なんですね。うん、こういうお店が地元にあるってのは、すごく豊かなことだと思うんです。
www.hotpepper.jp
※この記事は2016年11月の情報です。
※金額はすべて消費税込です。
書いた人:メシ通編集部

メシ通編集部です。 Twitter:@mesitsu
過去記事も読む
関連記事リンク(外部サイト)
とんでもなく激辛ディープなカレーワールドが下北沢にある。その名はマジックスパイス
【ラーメン系譜学】吉祥寺ホープ軒本舗を抜きにして戦後ラーメン史を語るべからず【豚骨醤油の誕生】
栄養士直伝! 疲労回復には「マグロステーキ」で包丁を使わない家メシを
スキマ時間にどうぞ!

食を楽しみたいあなたのスキマ時間を、笑顔と感動と知って得する情報で満たす「グルメ情報マガジン」です。平日は休まず更新中。
ウェブサイト: http://www.hotpepper.jp/mesitsu/
TwitterID: mesitsu
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。