いつでもどこでも演奏ができる!さすらいのギタリストになれる「Nomad」がカッコイイ

nomad_1音楽は世界共通の言語。言葉はわからなくても、奏でる音で心と心は通じ合う。

世界的に活躍するデザイナーOrit Dolevが「NOMAD」を開発したのも、まったく同じ理由から。アジアと南米を旅した際、彼女は現地の人々とのコミュニケ―ンツールとしてギターを持参した。ところが、いざ弾き始めると弦が壊れ、演奏ができないまま終わってしまったという。

帰国したDolev氏は、この経験を生かそうと製品開発を決意。フレキシブルでミニマムなデジタルギター「NOMAD」の製作に着手した。

・強靭な弦とアプリで“どこでも演奏”を実現

nomad_3「NOMAD」の弦素材は、フレキシブル・ラバー。見た目は従来の弦と寸分違わないが、こちらは軽くて扱いやすい。ニッケルやステンレスと異なり、耐久性に優れ、切れにくいのが特長だ。

ストリングの調整は、専用アプリで行う。アコースティックやエレキギターはもちろん、シタールといった民族楽器の音に近づけることも可能だ。アプリにはフレットレスモードも備わっており、音階で区切らず音の余韻を残せるようになっている。ピッチのコントロールも自由自在。専用のヘッドフォンもあるから、混雑した場所での練習もOKだ。いいメロディーが浮かんだら、その場ですぐ作曲してしまおう。

・ポータブルアンプ機能付きのカバーも!

nomad_2Dolev氏はさらに、楽器を保護するためのケースカバーも製作。これはポータブルアンプの機能を備えていて、他のユーザーと自分の好きな音楽を共有することもできる。

さて、この「NOMAD」。現在はプロトタイプの段階で、残念ながら発売は未定。サマーヴァケーションには間に合ってほしいところだが、市場に出回るのは当分先になりそうだ。

NOMAD

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. いつでもどこでも演奏ができる!さすらいのギタリストになれる「Nomad」がカッコイイ
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。