後続車にメッセージを伝える自家用車“電光掲示板”で意思疎通する「Ototok」
・LEDの“電光掲示板”にメッセージを表示
「もっと道路でドライバー同士のコミュニケーションを図ろう」というコンセプトのもと開発されたのが「Ototok」だ。
スマートフォンと連動して動作する、LEDライトのメッセージボードで、いわばバスに設置されている“電光掲示板”のようなものだ。LEDライト、マイクロプロセッサ、数種類のフォントファイル、スマートフォンアプリで構成されるツールである。
・取り付けは簡単!
車のリアガラス部分に設置して使うもので、テキストを表示して、後続車にメッセージを伝える。ボードは真空吸着盤でガラスにくっつけられるようになっているので、設置はとても簡単。電源に差し込んでおこう。
・専用アプリでテキストを入力
次に、「Ototok」の専用アプリをダウンロード。Bluetoothを通じてスマートフォンと連動を開始させる。アプリを使って、好きなメッセージを入力すると、ボード上にメッセージが表示されるという仕組み。
スマートフォンの代わりに、オプションのRFリモートコントローラー「TokMote」を使うこともできるという。
・多言語対応、絵文字も使える!
ボードのテキストは直射日光や霧、雨の環境下でも、10メートル以内の距離で読めるように配慮されている。テキストには絵文字が使えるほか、多言語に対応しているという。
現在、クラウドファンディングサイトIndiegogoで出資を募集しており、順調に進めば、ボイスコマンドを実装したり、よりたくさんの言語や絵文字、Android、iOS両方にさせたい意向とのこと。値段は早期予約価格で139ドル(約1万6000円)から。
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。