多忙な日々だからこそ続けたい! がんばらない「弁当生活」のススメ

f:id:tany_tanimoto:20170222143145j:plain

何かと忙しい日々を過ごしていると、ついおろそかになるのが自分の食事。仕事の合間にファストフードやコンビニ弁当をかきこみ、夜は同僚と連れ立って居酒屋メシ。残業となれば、深夜の夜食も欲しくなる……。そんな「不規則で外食オンリーの食生活」を送っているビジネスパーソンも少なくないでしょう。

IT系ベンチャー企業で怒涛のようなワークライフを過ごしていた杉森千紘さんも、そんな食生活を送っていたひとり。けれど「節約と健康のために」と一念発起して、2006年から“自分のために弁当を作る生活”をスタートさせました。忙しい日々の合間に作った弁当をアップしたブログ『東京弁当生活。』は月間100万PV超の人気ブログとなり、今年の1月には『東京弁当生活帖。』として書籍化。はやくも重版がかかるほど反響を呼んでいます。そんな杉森さんに、弁当生活のメリットや、多忙な日々でも無理なく続けるコツをお聞きしました。

f:id:tany_tanimoto:20170222142121j:plain

ブログ『東京弁当生活。』管理人。福井県出身。国際線CAとして勤務の後、渋谷のIT企業に10数年勤務。現在はフリーランス。著書『東京弁当生活帖。』(セブン&アイ出版)。

「おはようビール」のち仮眠、そして出勤……不規則な食生活から「弁当生活」へ

――弁当生活を始める前の食生活はどんな感じでしたか?

杉森千紘さん(以下、杉森):入社当初は昼夜も土日もないような激務っぷりで、ひどいときには朝7時ごろまで仕事をして、「おはようビール」を飲んでから帰宅して仮眠をとり、また出社するような生活を送っていました。食事の時間はまちまちだし、もっぱらコンビニやファストフード。夕飯は仕事の合間に居酒屋で軽く飲んで食べて、また会社に戻る……みたいな感じでした。

――そんな多忙な生活で、よくお弁当を作ろうと思い立ちましたね。

杉森:入社から2、3年経って少しずつ社員が増えて、仕事を後輩に任せられるようになってきたのですが、それでも不規則な食習慣がなかなか抜けなかったんですよね。でも、その生活を続けているとお金が全然手元に残らないので、「これはマズいな」と思って。年齢も30歳近くになって、「そろそろ健康にも気を遣わなきゃ」とか、後輩もいるんだから「いい加減、しっかりしなきゃ」とか……。食生活を見直すきっかけがいくつか重なって、節約と健康のために「弁当生活を始めよう」となりました。

f:id:tany_tanimoto:20170222142229j:plain

――それまではあまり自炊していなかったんですか?

杉森:たまにしてましたけど、料理って作り続けないと手際も悪くなるし、食材を余らせて無駄になって、結局不経済じゃないですか。そうなると、「やっぱり買ったほうがいいな」と続かなくて。

――では、かなりの覚悟を持って弁当生活をスタートしたんですね。

杉森:いえいえ。「ちょっとやってみるか」くらいのスタンスでした。おかずも「炒めるだけ」「切って入れるだけ」のすごくカンタンなもの。でも、そうしていくうちに「この食材が余ってるから、明日も作ろうかな」「傷む前にスープにしちゃおう」と冷蔵庫の中をやりくりするようになって……テトリスみたいな感じ(笑)。それで弁当を持っていく日が増えて、夕飯も家で作るようになって、少しずつ食習慣が変わっていったんです。

手作りの習慣は、外食の意識も変える

――弁当生活を始めて、何か変化はありましたか?

杉森:食事を作る前提で考えるクセがつくと、食材の「旬」や価格に敏感になるんですよね。それに、夜は何かと会食が入ったり、同僚に誘われたりしますけど、昼は不確定要素が少ないじゃないですか。だからお弁当だと、淡々と食材を使い切れるんですよ。腐らせて捨てることもなくなりますし、「もったいない精神」が身につきます。あと、外食で美味しいものに出会うと、「明日の私に食べさせたい!」とお弁当に入れたくなって、食材や味付けを分析するようになりました。でも、だんだん外で食べるのがばかばかしくなってくるんですよ。「これだけで1,000円!?」とか、「これなら作ったほうがいいわぁ~」と思って、自炊のモチベーションにもなるんですよね。そうなればもう、こっちのもの(笑)

――健康面ではいかがですか?

杉森:もともと、わりと丈夫なほうなので、あまり実感はないのですが、「大して体調を崩さなかった」だけでもいいことなのかもしれませんね。あと、夜中にごはんを食べると胃もたれして翌朝食べられなかったり、お昼ご飯がおいしくなかったりするじゃないですか。そういうことがなくなりました。規則正しく食事ができるようになるし、「昨日外食で食べ過ぎたから、今日は軽めにしよう」と調整できるので、ダイエットにもなります。

f:id:tany_tanimoto:20170222142322j:plain

「おにぎり1個」から始められる弁当生活

――弁当生活を始める際、初心者におすすめのお弁当はありますか?

杉森:初めは、残業の夜食用おにぎりを1個持っていくだけでもいいと思いますよ。それだけで夜中のドカ食いやお菓子の間食を防げます。お弁当なら、好きなものだけ詰めること。別に、「彩りを考えてプチトマト」とか、無理しなくていいんですよ(笑)。おかずをあれこれ作るのがしんどかったら、パスタや炒飯、丼モノにすると、一品で済むのでラクです。ご飯だけパックに詰めて持ってきて、レトルトカレーをかけて食べてもいいと思います。

f:id:tany_tanimoto:20170222142353j:plain

ご飯にラップを敷いて、その上からあんかけや麻婆豆腐など、好きな具材をのせれば「丼弁当」の完成。

――毎朝は大変だと思うのですが、続けるコツはありますか?

杉森:朝は寝たいし、会社へ行くだけで精いっぱいじゃないですか。だから夜のうちに作って包んで、冷蔵庫に入れておくんです。朝はそのまま持っていくだけ。習慣づくと、泥酔して帰っても無意識に作ってることがあって、翌朝ビックリするんですよ。「もうひとりの私が作ってる!」って(笑)。不思議でしょ。

――習慣になれば、どんな状況でも作れちゃうんですね(笑)

杉森:私も朝はなるべく寝ていたいので、8割方は夜に作っていました。そのために、週末のうちに野菜を茹でたり、煮物を作ったりして冷凍するなど、下ごしらえや作り置きをしておくんです。それすら面倒なときは、下茹でされた冷凍野菜を買ってきますけど。あとは、夕飯のおかずをちょっと取り分けて、冷凍しておくとかね。冷凍すればわりと持つので、平日はパパッと放り込むくらいで完成しますよ。

――それなら無理なく続けられそうですね。

杉森:手作りにこだわるからハードルが高いんですよ。みんな「ていねいな暮らし」に行こうとし過ぎて、「手作りがいちばん」と思ってる風潮が良くない(笑)。冷凍食品や市販のタレを使ってもいいじゃないですか。週2、3回でもいいので、まずは無理なく続けることが大事だと思います。

調理道具も節約も、楽しむことが長続きの秘訣

――弁当生活を始めるにあたって、何から準備したらいいですか?

杉森:まずは、弁当箱ですね。自分の好きな弁当箱だと作るのが楽しくなりますよ。私はモノから入るタイプなので、いろいろ持っています。「丸型の曲げわっぱ」は一生ものだし、具材のもちも良くなるのでお気に入り。Ziploc©の「スクリューロック」はマスト! 汁が漏れないので、スープやおかゆ、マリネなど、なんでも持っていけますよ。

f:id:tany_tanimoto:20170222142451j:plain

スクリューロックなら汁物も持ち運びOK! 会社に電子レンジがあれば、チンしてほかほかランチが食べられる。

杉森:あとはトング。お肉を焼くにも、パスタを茹でるにも、なにかと便利。本格的に弁当生活を開始するなら、たまご焼き器もあったほうがいいですね。たまご焼きがうまく巻けるとテンションが上がります(笑)。小さなフライパンとしても使えるし、洗い物もコンパクトになりますよ。

――弁当生活はどれくらい節約できますか?

杉森:1週間で、1回飲みに行けるくらいの節約はできます。弁当生活にすると、節約できているのが目に見えてわかりますよ。「1週間続いたら、節約したお金でおいしいものを食べてよし!」って、ご褒美つきで目標を決めると始めやすいかもしれませんね。あとは、「お弁当貯金」や予算を決めるなどゲーム感覚で節約すると、モチベーションも上がって続けやすくなると思います。

――弁当生活は身体にも財布にも優しいんですね。

杉森:私は浮いた分いくらでも使っちゃうんですけどね(笑)。ひとり旅が好きで、国内外問わずいろいろ出かけているんですけど、旅先でその土地のものを食べたり見たり、お弁当に入れられそうな食材を買ったり、弁当生活のおかげで趣味も広がったと思います。

f:id:tany_tanimoto:20170222142529j:plain

インドやモロッコ、ポルトガルなど、弁当生活を始めてから旅した外国は20カ国近く。

がんばらずに続ける勇気が、弁当生活の第一歩

――10年におよぶ弁当生活を振り返ってみて、いかがですか?

杉森:こんなに続くと思ってなかったけれど、日記代わりにブログを始めたのが本にまでなってよかったですよ(笑)。記録を残しておくと、張り合いにもなりますしね。今まで「こんなの作ってきたんだ」って可視化できるのは、よかったなと思います。10年前になにを作ったかなんて、覚えてないですもん(笑)。今ならただ写真を撮って、インスタグラムに上げるとかでもいいんじゃないかな。

――これから「弁当生活を始めたい」人にひと言お願いします!

杉森:本には123種類のお弁当が載っているんですけど、「弁当箱ひとつに全部詰めなくてもいい」とか、「汁ものもお弁当になる」とか、構成を参考にしてもらえたら嬉しいですね。初めはおにぎり1個でも、続けていくうちに自然と意識も変わってくるし、ヘルシーにもなっていくので、がんばらずに続ける勇気を持ってもらえればと思います。

f:id:tany_tanimoto:20170222142618j:plain

ブログ:東京弁当生活。

f:id:tany_tanimoto:20170222142744j:plain

著書:『東京弁当生活帖。』(セブン&アイ出版)

WRITING:千葉こころ+プレスラボ PHOTO:関口佳代(人物)、杉森千紘(弁当、風景)

関連記事リンク(外部サイト)

【マンガ】ワンマン社長は「社員の健康」が第一!!
ニュースの「なぜ」を徹底解説!「インバウンド」――訪日外国人はなぜ急激に増えているのか?
東京駅の「京葉線」はなぜあんなに離れているのか?

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 多忙な日々だからこそ続けたい! がんばらない「弁当生活」のススメ

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。