Google Tangoを活用した美術館ツアーが米国で開始

Google が Tango プラットフォームを活用し、新しい方法で美術館の展示物に関する情報を得られるようにする取り組みを紹介しています。Google Tango が真骨頂を発揮する使用例の 1 つは美術館や博物館などの展示物について、より多くのことを体験し、学ぶことができる点です。Google はデトロイト美術学院と提携して新しい AR 体験を可能にしました。美術館での情報提供といえば看板と音声ガイドが主流です。最近では、AR アプリやビーコンとの連携など、スマートフォンで情報を得られる方法も提供されていますが、Tango を活用したガイドアプリでは、例えば、ミイラの展示物にカメラをかざすと、包帯に包まれているミイラの骨格データを AR で見られたりと、より多くの情報を効果的に取得することができます。デトロイト美術館は Lenovo Phab2 Pro を来訪者への貸出機として用意しており、現地を訪れた人は無料で借りることができます。Source : Google

■関連記事
壁やテーブルをAndroidタブレット化する「Xperia Projector」のハンズオン動画
Google Playストア v7.4.09.L-allがリリース
Runtastic、筋トレアプリ「Runtastic Results」をv2.0にバージョンアップ

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Google Tangoを活用した美術館ツアーが米国で開始

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。