世界のおいしい飲み物ベスト50 「日本酒」15位 「ヤクルト」48位

「CNN GO」

 米CNNが運営するサイトCNN GOは2011年12月9日、世界のおいしい飲み物ベスト50と題する記事を掲載した。記事では、1位が「水」。日本の飲み物からは15位に「日本酒」、42位に沖縄の「シークヮーサー・ジュース」、48位に「ヤクルト」がランクしている。

 上位50は以下の通り。

1位:水 Water(世界各地)
2位:コカ・コーラ Coca-Cola(アメリカ)
3位:コーヒー Coffee(エチオピア)
4位:ビール Beer(世界各地)
5位:茶 Tea(世界各地)
6位:竜眼水 Air mata kucing(マレーシア)
7位:オレンジジュース Orange juice(アメリカ)
8位:赤ワイン Red wine(世界各地)
9位:ジントニック Gin and tonic(イングランド)
10位:マシュマロの入ったホットココア Hot chocolate with marshmallows(アメリカ)
11位:サングリア Sangria(スペイン)
12位:スイカのフルーツポンチ(パンチ) Watermelon cucumber punch(世界各地)
13位:クールエイド Kool-Aid(アメリカ)
14位:パスティス Pastis(フランス)
15位:日本酒 Sake(日本)
16位:ホテルのミニバーの飲み物 Anything from a hotel mini-bar(世界各地)
17位:レモネード Lemonade(エジプト)
18位:白ワイン White wine(世界各地)
19位エス・クラパ・ムダ Es kelapa muda(インドネシア)
20位:セックス・オン・ザ・ビーチ Sex on the beach(アメリカ)
21位:エッグノッグ Eggnog(イギリス)
22位:ゲータレード Gatorade(アメリカ)
23位:牛乳 Milk(世界各地)
24位:ラク Raki(トルコ)
25位:台湾茶 Bubble tea(台湾)
26位:アイリッシュ・カー・ボム Irish car bomb(アメリカ)
27位:タイのアイスティー Thai iced tea(タイ)
28位:チョコレートミルクセーキ Chocolate milkshake(アメリカ)
29位:カイピリーニャ Caipirinha(ブラジル)
30位:炭酸水 Sparkling water(世界各地)
31位:テキーラ Tequila(メキシコ)
32位:ベイリーズ・オリジナル・アイリッシュ・クリーム Baileys Original Irish Cream(アイルランド)
33位:キャロットジュース Carrot juice(世界各地)
34位:シャンパン Champagne(フランス)
35位:エルバ・マテ茶 Yerba Mate(南アフリカ)
36位:マティーニ Martini(アメリカ)
37位:サイダー Cider(イングランド)
38位:モヒート Mojito(キューバ)
39位:スコッチウイスキー Scotch whisky(スコットランド)
40位:ココナッツ水 Coconut water(世界各地)
41位:ラクシ Raksi(ネパール)
42位:シークヮーサー・ジュース Shikuwasa juice(日本)
43位:ファンタ Fanta(ドイツ)
44位:スジョンガ Sujeonggwa(韓国)
45位:チェンドル Cendol(インドネシア)
46位:ピニャ・コラーダ Pina colada(プエルトリコ)
47位:ギネスビール Guinness(アイルランド)
48位:ヤクルト Yakult(日本)
49位:レッドブル Red Bull(オーストリア)
50位:マンゴーラッシー Mango lassi(インド)

◇関連サイト
・World’s 50 most delicious drinks – CNN GO(2011年12月9日)
http://www.cnngo.com/explorations/drink/worlds-50-most-delicious-drinks-883542?page=0,4&pi=pi

(山下真史)

【関連記事】
「ネット炎上」大学を『プレイボーイ』誌が番付 横綱は不倫ツイートの青学
2011年「今年の漢字」は「絆」
集英社が「人気企業ランキング」上位にくる理由
「ポポポポ~ン」が金賞 ネット流行語大賞2011
「ナルト」が1位、「ワンピース」は11位 北米マンガ市場の2011年上半期

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 世界のおいしい飲み物ベスト50 「日本酒」15位 「ヤクルト」48位
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。