今年度の就活トレンド 「短期決戦型になった就活は“ソー活”支援サービスを活用」
より良いマッチングを求める気持ちは、企業側も学生側も同じ――12月1日、例年より2か月遅く今年度の新卒採用活動がスタートしました。従来よりも短縮したスケジュールでの採用活動に対応するうえで、ソーシャルメディアを利用した“ソー活”が本格的に始動する予感です。今年度の就活トレンドをまとめてみました。
“ソー活”は企業側と学生側両方のニーズにマッチする
大手企業の説明会予約は、「人気アーティストのライブチケットを取るより難しい」と言われています。情報収集力で差がつくイマドキの就活では、リアルタイムな情報入手ができるかどうかが生命線。別記事(※)で取りあげた『就活生とスマートフォンに関する意識調査』では、今年度の就活生は『Facebook』と「つながるスマートフォン」を最大の武器と考えていることがうかがえました。
※「つながらないスマホはいらない!」 “ソー活”化するイマドキの就活実態調査で
https://getnews.jp/archives/155061
「就活中のマストアイテム」はスマートフォンが2年連続で1位。実際、就活を機に「スマートフォンに機種変更した」という学生も多い中、就活でのスマートフォン利用者には「つながるエリアが広い」「サイトの接続スピードが速い」ことが求められています。
調査では、就活生の4割が『Facebook』を利用しているというデータも。『Facebook』を利用している学生たちは、就活に関する情報収集やOB・OG訪問、プロフィール公開などを行い積極的なコミュニケーションを試みているようです。
一方、企業側も「SNSを活用して情報発信し、コミュニケーションを取れる学生を採用したい」という意向があり、人材採用向けに『Facebook』の活用が進んでいます。
『Facebook』×auが“ソー活”をバックアップ
『Facebook』を上手く活用して“ソー活”をしたくても、「どうやって『Facebook』を活用するのか分からない」「本当に自分に合った企業を『Facebook』で見つけられるのか不安」――。そんなときに便利なのが、『Facebook』による就職活動を支援するサービス。”ソー活“や就活をテーマにしたさまざまな『Facebookページ』やサービスが公開されています。
たとえば、Facebook社とKDDIが共同で公開した『就職活動応援サイト』を見てみましょう。ここではSNSを活用して内定をもらった先輩の成功談や、『Facebook』初心者に向けた活用ガイドなどの情報を提供するだけでなく、志望職種や志望業界、趣味・嗜好、居住地、チェックインした場所などの情報をもとに、一緒に就職活動をする“就活フレンド”をマッチングする機能、“就活フレンド”の 検索アプリ、『Facebook』上の友人から自分の長所や短所をコメントしてもらう『ソーシャル他己診断』といったコンテンツを提供していく予定です。
もちろんこのサイトはスマートフォンにも対応。“就活フレンド”検索では、たとえば企業説明会で近くにフレンドがいたら自分のスマートフォンに通知してくれたり、チャットで情報交換できたりなど、スマートフォンならではの“ソー活”が可能になります。
就職活動応援サイト「talk. Facebook とau で、就活をしよう。」
http://www.fbxau-shukatsu.jp
企業と学生をマッチングさせる“ソー活”サービスも登場
こうした“ソー活”の流れを受けて、『Facebook』と連動して企業と学生をマッチングさせるサービスも登場しています。シグナルと就職支援事業を展開するギブリーは、『Facebook』と連動した“ソーシャル履歴書”で企業の人事担当と学生をマッチングする『ワタシとリレキショ』を12月1日にリリースしました。
学生側は約15分で入力できる履歴書を『ワタシとリレキショ』上に作成。あとは企業からの連絡を待つだけというシンプルなサービスです。作成した履歴書はダウンロードして印刷も可能。『Facebook』プロフィールとの連動もでき、より詳細に情報を入力するほど企業からのヒット率は高まります。
企業側は、数十項目から条件を選択して検索すると、就活生の履歴書データを一度に100人まで閲覧可能。気になる学生をチェックして直接メッセージを送ったり、説明会の告知を行えます。現在、フジテレビジョン、楽天、東芝、カプコンなどの有名企業もすでに参加しており、今後も利用企業は増える見込みです。
『ワタシとリレキショ』
http://my-rireki.com/
* * *
ちなみに“ソー活”という言葉が生まれたのは2011年1月。リクルートが2011年の予測として「ソー活元年」を打ち出したのが始まりです。「ソー」には「ソーシャルメディア」と「双方向」の両方の意味がこめられているとのこと。“ソー活”2年目となる今年は、いよいよ本格的に普及しそうです。
京都在住の編集・ライター。ガジェット通信では、GoogleとSNS、新製品などを担当していましたが、今は「書店・ブックカフェが選ぶ一冊」京都編を取材執筆中。
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。