【Yahoo!映画担当者にきく】週末、子供と一緒に観たい映画3作品
![君の名は。](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2016/10/d6c3c6499f8d29a11406af502de18b88.jpg)
「さぁ、久々のお休みは子供と映画を観に行こう!」と、意気込んで子連れで出かけてみても、映画って過激なシーンが盛りだくさんだったり、実は子供が退屈してしまったり。子供と一緒に観て一緒に楽しめる映画って案外なかなか数少ないなぁ、という方も多いのでは。
そんな作品選びにお困りの映画好きのお父さん、お母さん。困ったときは映画に詳しい方にきいてみましょう!
現在公開中、または公開予定の映画の中からおすすめ3作品をYahoo!映画サービスマネージャーの小林さんが推薦。ご紹介いたします。
1.『コウノトリ大作戦!』
![コウノトリ大作戦!](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2016/10/b3836a72f3baf4a645bb9f2c13fbac20.jpg)
■公開日 :11月3日(木・祝)
■監督 :ニコラス・ストーラー、ダグ・スウィートランド
■キャスト:アンディ・サムバーグ、ケルシー・グラマー、ケイティ・クラウン 他
http://movies.yahoo.co.jp/movie/357344/[リンク]
■Yahoo!映画サービスマネージャー小林さんのコメント:
赤ちゃんはコウノトリが運んでくるという民間伝承を題材に、赤ん坊を届けることを中止した宅配会社で巻き起こる珍騒動を描く、日本中の親子が楽しめるアドベンチャー・アニメーション。
超キュートな赤ちゃんを口にくわえた、お人好しのコウノトリ“ジュニア”の大冒険を映し出す。可愛い赤ちゃんが勢揃いで癒し度150%!大人も子供も思わず笑顔に。
そして、「子供を授かることの大切さ」を考えさせられる映画かもしれません。
2.『映画 魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!』
![映画 魔法つかいプリキュア!奇跡の変身!キュアモフルン!](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2016/10/cff4fb4b3e7dfc92836ad69685fa63e4.jpg)
■公開日 :10月29日(土)
■原作 :東堂いづみ
■キャスト:高橋李依、早見沙織、齋藤彩夏 他
http://movies.yahoo.co.jp/movie/357336/[リンク]
■Yahoo!映画サービスマネージャー小林さんのコメント:
人気アニメ『プリキュア』シリーズの13作目。
子供たちに大人気のクマのぬいぐるみ“モフルン”が、100年に一度どんな願いでもかなえてくれる伝説の石に選ばれたことにより、奇跡の力でプリキュアに変身してしまう!というストーリー。そして、子供から大人まで幅広い世代に人気があり、女の子の憧れのアイドルであるAKB48の渡辺麻友がテーマソングを担当。
映画を鑑賞した後も、親子で一緒に歌って楽しんで欲しい。
3.『君の名は。』
![君の名は。](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2016/10/d6c3c6499f8d29a11406af502de18b88.jpg)
■公開日 :上映中
■監督 :新海誠
■キャスト:神木隆之介、上白石萌音、長澤まさみ、市原悦子 ほか
■関連映像:君の名は。 劇場予告編(http://yahoo.jp/2xp1jL)
http://movies.yahoo.co.jp/movie/355058/[リンク]
■Y!映画サービスマネージャー小林さんのコメント:
大ヒットを続けている、新海誠が監督と脚本を務めたアニメーション。
見知らぬ者同士であった田舎町で生活している少女と東京に住む少年が、奇妙な夢を通じて導かれていく姿を追う。子供にも大人にも、多くの人に受け入れられるような見やすいアニメとなっており、背景描写やストーリーの展開は秀逸で深海監監督らしい作品だと感じる。
「何度も見たくなる」そんな今年の大ヒット映画を、親子で一緒に楽しんでみてはどうだろうか。
いかがでしたか?
今度のお休みには、お子さんと一緒に映画鑑賞してみては。
※協力:Yahoo!映画さん
(ガジェット通信映画研究室)
―― 表現する人、つくる人応援メディア 『ガジェット通信』
![](https://px1img.getnews.jp/img/archives/2014/09/afdb20ff6ecda3625ef6bf0b69aa7659.png)
ウェブサイト: https://getnews.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。