“かなわぬ夢もある”は早く子供に教えるべき!? 『島耕作』の作者が語る現実
「現実の世界では夢はいつもいつも、かなうものではありません。かなわない夢だってある。そんな現実を、子どもたちに早く教えた方がいいと思います」――。漫画『島耕作』シリーズの作者として知られる弘兼憲史さんが連載しているコラム「弘兼憲史のダイレクトメッセージ」(日本経済新聞)において、2011年11月15日に公開されたこのような内容がインターネットで話題になっている。
コラムの中で、弘兼さんは、
「『願えばかなう、だから夢を持ちなさい』というのは、1つの考え方としては理解できます」
とした上で、
「ただ現実の世界では夢はいつもいつも、かなうものではありません。かなわない夢だってある。そんな現実を、子どもたちに早く教えた方がいい」
「現実を知るというのも大切なことなのです。夢にもかなうものとかなわないものがある。いつまでも夢を見続けるというのは、必ずしも幸せなことではない」
と主張。その上で、弘兼さんは「夢には期限を付けるべき」とし、そのためには「自分を客観的に見なければいけません」とのアドバイスを述べている。
このコラムに対して、ツイッターでは「その通り」「ある意味正論だ」といった理解を示す意見が見られた。一方で、「夢も死ぬまで追って良いと思う」「やれば出来る夢もある」など反論する声もあった。みなさんはどう思うだろうか。
◇関連サイト
・弘兼憲史のダイレクトメッセージ – 日本経済新聞(2011年11月15日)
http://s.nikkei.com/vL7owr
(山下真史)
【関連記事】
心臓移植のために1歳の少女がカナダへ 費用約1億円を支えたネット上の支援の輪
声優・明坂聡美、可愛く見えるのは「声優補正」 つぶやきが話題
ジャーナリスト津田大介氏、2ちゃんねるには「ジャーナリズムの可能性がある」
「就活ぶっこわせデモ」 就職活動に疑問を抱く学生らが企画
“残念な”エントリーシートは即「さよなら」 ゲームメーカー採用担当の就職指南
ウェブサイト: http://news.nicovideo.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。