ドラマー必見!電子ドラム「BopPad」は叩く場所や強さで音が七変化しスマホとも連携!

BopPadギターやベース、ピアノといったバンドの奥に陣取るドラマー。一人でさまざまな大きさの太鼓やシンバルなどを操る。

そのドラムセットを集約した小型の電子ドラム「BopPad」がクラウドファンディングサイトKickstarterに登場した。叩く強さや 箇所をセンサーが感知して音が変わるという、これまでにないタイプの打楽器だ。

BopPad3・叩く面にセンサー

BopPadは直径25センチほどの円形。叩く面は弾力のあるファブリック、エストラマーでカバーされていて、ここにセンサーが組み込まれている。

そのため、叩いた場所や強弱、速さを感知し、それにより音が変わるという仕組み。加えて、叩くのは手でもバチでもよく、それによりまた音は変わる。

ちなみにBopPadはスネア、キック、タム、ハットの基本4種の楽器ゾーンに分けられている。

BopPad4・ウェブMIDIアプリも開発中

音の調整などができるソフトウェアはデスクトップ版とiOS版が用意されている。

また、ユーザーがウェブブラウザからプリセットをデザインできるよう、ウェブMIDIアプリも開発中とのこと。

ドラマーはもちろん、打楽器に興味があるという素人も楽しめそうなポータブル電子ドラムのBopPad、現在Kickstarterで出資を募集中で、今なら175ドル(約1万8000円)〜となっている。出資期限は10月5日。

BopPad/Kickstarter

https://ksr-video.imgix.net/projects/2610860/video-700537-h264_high.mp4

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. ドラマー必見!電子ドラム「BopPad」は叩く場所や強さで音が七変化しスマホとも連携!
Techable

Techable

ウェブサイト: https://techable.jp/

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。