超小型!毛虫のように這って動き、物まで運べるミニロボットをワルシャワ大学が開発
毛虫が這って動く動作から着想したロボットというが、パッと見たところ、ただの小さくて透明な小片にしか見えない。
しかし、こんな小さな物体なのに、毛虫のような動きで這うようにして進み、坂を上り、小さな亀裂を乗り越える。しかも、最大で自身の10倍の重さのものを載せて運ぶこともできるというから、小さいのにとてもパワフル。
・光を浴びると縮み、さざ波のような動きを生み出す
光を感知する“液晶エラストマー”素材が使われていて、光にさらされると縮み、それがさざ波のような動きを生み出し、前へと進む推進力を発生させる。光の状態によって、ロボットに異なるアクションをさせることが可能だという。
・新素材のおかげで、圧倒的な小型化が実現
これまでにもキャタピラタイプのロボットはあったが、電池や制御の構造の関係で、どうしても大きくなってしまう傾向にあった。
「このソフトな新素材をつかうことで、自然界の毛虫と同レベルのサイズを実現できた意義は大きい」と開発チームの1人Piotr Wasylczyk氏は話している。
今後、このロボットがどういった分野や製品に使われていくのか、とても興味深いところだ。
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。