【ガジェ通秋葉原制覇】秋葉原で一番人気の牛カツの店に行ってみた結果…… @『牛かつ壱弐参』

それとなく秋葉原の制覇を狙うガジェット通信ですが、おかげ様で筆者(YELLOW)の体重は増えるばかりで御座います。
しかし!
ラーメンと揚げ物だけは辞められない性分なので、ダイエットの事は未来の自分に任せて、今は食べる方に専念すべきではないでしょうか?
いつも行列な『牛かつ壱弐参』

最近は人がやたらと多い秋葉原ですので、人気のある店ともなればランチタイムの行列は当たり前です。
そんな行列必須の人気店でも、ダントツ一位の行列の長さを誇るのが、この『牛かつ壱弐参』なのです。
ゆえに“牛カツ”という大好きなメニューであるにも関わらず「ノー・モア・行列」を信条とする筆者は今までスルーしていました。

しかし!
“秋葉原制覇”と言う事は行列店ですら制覇する必要があるので、プロフェッショナルとして訪れてみた次第です。
人気店はオープン前から並ぶべし!

行列に並ぶという事は人生の一部を捨てているようなモノなので、並ぶ時間は少ない方がベターです。
と、なると人気店は開店時間の30分前くらいに並ぶのがベストでしょうか?
30分前に並べば大抵の場合はファーストロットに入れるし、7割以上の確立でセカンドロットには入れます。これなら一回転、二回転くらいで座る事が出来るので、並んでいる時間が1時間を超える事はないはずです。

しかし!
この『牛かつ壱弐参』は筆者も久しぶりに小一時間並びました……。
なんて言うか、めちゃめちゃ回転が悪いようで、お客さんがなかなか出て来ない的な何かです。
レアな牛カツと言う料理の場合、調理に時間が掛かるとも思えないのですが、これは一体……。
並んでいる最中に、店員さんがメニュー表を持って来てオーダーを聞いてくるので、貧民な筆者はとりあえず
「牛かつ麦飯セット100グラム」(1100円)
的な何かにしてみました。確実に肉100グラムでは足りない予感ですが仕方ありません。

行列の中で階段に差し掛かった辺りに、オススメの食べ方みたいな張り紙があるので読んでみると
「好みの火加減まで自分で炙る!」
みたいな謎システムを発見しました。いや、恐らくは保健所対策だと思いますが、牛カツってカツじゃん?
焼いたら焼肉になっちゃうだろ感が筆者の中に盛り上がって来ました。

っていうか、一人一人が一切れ一切れ焼いてたら、そりゃ食べるのにスゲー時間が掛かるだろって話でして、回転が悪い原因がなんとなく掴めちゃった予感です……。
『牛かつ麦飯セット』を食す!

というわけで、筆者のオーダーが到着で御座います。

まあ、自分で肉100グラムを選んだので物申すのはアレなのですが、あえて言おう!
「肉、ちっさ!!」
小さいを通り越して“ちっさ!”になってしまうレベルのボリューム感ですが、これが牛カツの宿命だと思って諦めましょう。

もっと沢山食べたきゃ金払えって話ですし。

初めて来店したお客様には食べ方のレクチャーがありますが、そこら辺の内容が頭に入って来ないくらいのボリューム感は否めません。

こうなる事は予感していたのですが、ちょっと動揺を隠せない筆者で御座います。
牛カツは美味いぞ!『牛かつ壱弐参』

しかし!
食べれば分かる『牛かつ壱弐参』の牛カツの美味しさではなかろうか?

パン粉は細かい奴を使っているので、小気味良い食感が味わえます。特に付属の“山ワサビの特性ソース”は牛カツに合うと思います。
麦飯は麦飯です

麦飯と言うても麦飯の割合は2割くらいなので、あまり麦飯感を意識せずに食べられます。
筆者は成人病と闘っているので、自宅では5割くらいの麦飯を食べているので、特に麦飯に対する憧れはないのですが、まあ普通の白米よりも麦飯の方が“トロロ的な何か”には合うと思います。
最終的にはワサビの勝利!

付属のタレ的な何かも最初は愉しめるのですが、最終的にはシンプルにワサビのみをのせて食べるスタイルに落ち着いた筆者です。

油が加わるとワサビの辛さが中和されるので、意外とダイレクトにツーンと来る事はないのでオススメで御座います。

ちなみにコチラのアイテムは終始使う事もなく、ただただ暑さを倍増させるだけの謎アイテムとして鎮座したままエンディングを迎えます……。
『牛かつ壱弐参』 総評

とりあえず『牛かつ壱弐参』を体験した筆者ですが、お味の方はまあそれなりに納得出来るような感じでして、さしてディスる要素はありません。
秋葉原で“牛カツ”なるメニューを欲した時には、有力な選択肢になるのは間違いないでしょう。
ボリューム的にガッカリするのは筆者の財布がガッカリな為であり、若干ポティトゥサラダが激少ない意外に発狂する要素はありません。

あとカウンター席の幅はギリ確保出来るのですが、椅子とカウンターの高さが悪く、しかも距離が近いので凄くぎこちない姿勢での飲食を強いられます。
まあ、そこは身長や体型にもよるのでしょうが、筆者はこれを設計した輩に軽く殺意を覚えました。
とはいえ、まあ牛カツ屋さんとしては、可もなく不可もなしな予感です。
しかし!
あの行列を乗り越えてまで食べたくなるのかと聞かれたら、筆者の答えはノーで御座います。
小一時間も待つ時間があるのなら、電車に乗って新橋に行き『牛かつ おか田』に接続して思う存分牛カツをエンジョイする選択肢を選ばせて頂きます。
確かに『牛かつ おか田』も行列ですが、あそこは回転が速いので意外と早くログイン出来るし、牛カツのボリュームも(略
というわけで、なんとなく秋葉原で牛カツ的な何かを欲した時は、是非この『牛かつ壱弐参』に訪れてみて下さい。
以上です。
『牛かつ壱弐参』
住所:東京都千代田区外神田3-8-17 渡辺ビルB1F
営業時間 11:00~20:30
定休日:年中無休
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。