【ガジェ通秋葉原制覇】煮込んだ牛肉の美味さを丼で伝えたらこうなった @『岡むら屋』

秋葉原の制覇を狙うガジェット通信ですが、秋葉原と言えばイベントも多いのでネタに困る事は、ほぼほぼありません。
と、言う訳で聖闘士星矢30周年記念と言う事で“聖闘士星矢展”とか開催されちゃったりして、さして聖闘士星矢に興味が無い筆者もちょいと覗いてみて、あわよくば記事にしようと企んでいたのですが、あえて言おう!

「この行列は無理ゲー!」×10
エスカレーターを登って遠くから尋常ではない行列を見て、これは時間的にも精神的にも暑さ的にも無理だと悟った筆者(YELLOW)で御座います。
困った時は肉めし専門店『岡むら屋』へGO!

というわけで、マッハで予定を変更して、さりげなく以前からブックマークしておいた『岡むら屋』へ突撃します。
秋葉原界隈の飲食店は11時、もしくは11時半からの営業が多いので、早い時間帯だとチェーン店をチョイスするしかありません。

『岡むら屋』のメインとなるのは『肉めし』(490円)でして、それの皿バージョン(定食風)とか具材の追加で『デラ肉めし』(590円)などに変わる模様です。

記事化するにあたっては、とりあえず絵が欲しいので今回は『デラ肉めし』をチョイスしました。

ちなみに今はハンバーグ的な何かも推しているようですが、筆者は手作りのハンバーグ以外は興味ないので却下します。
『デラ肉めし』を食す!

賢明な読者の方々であれば、薄々感づいていると思われますが、あえて言おう!
「ほぼほぼ“すき焼き”風味である!」
と……。もはや説明の必要もない、日本人なら誰もが知っている“すき焼き”の延長線上に『デラ肉めし』は位置しています。

つまり!
なんか今更、あれこれ味について書く必要は無いんじゃないか説が浮上し、とりあえず写真だけ貼っておけばいいんじゃないすかね?
味の染み込み具合が半端ねぇ軒の是非

ふたつの大鍋を使って、絶えず味の染み込んだ“牛肉”が提供されます。
大きな牛肉は柔らかく煮込まれていて、牛丼のソレとは違った味ですが、より醤油味が濃いのでゴハンはススム君な予感で御座います。

筆者がオーダーした『デラ肉めし』は、スタンダードな『肉めし』に玉子と大根が追加されています。

この手のメニューとして“大根”は珍しい予感ですが、大根も味が染みているので十分、オカズになります。

また、何気に豆腐が優れものでして、さらに“すき焼き感”が加速します。

筆者も豆腐は大変気に入りました。次回は“豆腐マシ”にしてみようと思います。

玉子は味が染みていますが、黄身が黒くなっていません。つまり一度茹でてからタレと一緒にパックして味を染み込ませてから、鍋で軽く温めて提供している予感です。
この方が見栄えも良いので、家で美味しい味玉を作りたい人は茹で玉子を作ってから冷蔵庫でタレに漬けておく方式をオススメします。
肉のボリュームも文句なしである!

肝心の肉の方ですが、まあそれなりのボリュームでして、とりあえずゴハンが余ってしまう悲しい事態になる事はなさそうです。
気になる牛肉の味ですが、メチャメチャ美味しいで!と褒めちぎるのは難しいのですが、決して外れはない味である事は間違いないでしょう。

ゴハンにもタレが染みるので美味しさ倍増で御座います。
個人的には、この手のメニューは皿よりも丼に限ると思った次第です。はい。
『デラ肉めし』 総評

可もなく不可もなし、お腹が空いた時に空腹を満たすには手頃な『デラ肉めし』かと存じます。
ま、チェーン店(大資本)ですので、最高に旨いモノを目指したと言うよりは“万人に向けたお手頃価格の一品”ですので、そこら辺を踏まえた上で評価する必要はあるでしょうか?
この『デラ肉めし』を最高に美味いとは、開発もとい作っている側も思ってはいないでしょうし、お値段とのバランスを考えた上で、出来る限りの美味しさを出した感は伝わります。
と、非常に素っ気ないレポになりますが、筆者がチェーン店をレポートすると、まあこんな感じの“煮え切らない感”が前面に出て来るのは仕方ありません。
しかし!
11時以前の時間帯で「どうしても飯が食べたい!それも出来れば今すぐNOW!」なシチュエーションにおいて、お手頃価格でオペレーションも早く、そこそこ美味しい『岡むら屋』は有力な選択肢になると思うので、是非みなさんも一回くらい食べてみて下さい。
『岡むら屋』
住所:東京都千代田区外神田4-2-6 AKIBA426ビル1F
営業時間 10:00~22:30
定休日:元旦
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: YELLOW) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。