【先端テクノロジー】ヤマハの開発する人工知能演奏システムを用いたクラシックコンサート

1067990e0907a2789025da11900e306f-e1459230518685

「音舞の調べ~超越する時間と空間~」

20世紀最大のピアニストと言われる故リヒテルの演奏を現代のステージに降臨させる

2016年5月19日(木)東京藝術大学のコンサートホール奏楽堂でヤマハが独自に開発する人工知能演奏システムとベルリンフィル・シャルーンアンサンブル、デザイナーのコシノジュンコ氏などが出演するクラシックコンサート「音舞の調べ~超越する時間と空間~」が東京藝術大学、東京藝術大学COI拠点の主催で行われた。
このコンサートでは20世紀最大のピアニストと言われ、ヤマハのピアノを愛用していたスヴャトスラフ・リヒテル(1915-1997)の演奏を、現代における先端テクノロジーを用いリヒテルを再び舞台に降臨させるという世界で初の試みだという。

ゲストトークにデザイナーのコシノジュンコ氏も登壇し、コンサート終盤では松下 功氏の現代音楽に乗せたコシノジュンコ氏プロデュースのファッションショーも開かれるなど拍手喝采の大盛況で幕を閉じた。

和や黒をメインカラーとしたファッションショーは大変魅力的であったが、ここでは今後音楽界を揺るがすかもしれないヤマハ研究開発統括部が開発する人工知能演奏システムに焦点を当てて書きたい。

【人工知能とは?

人工知能と言えばまず名が挙がるのが、IBM社が開発する世界最大規模の人工知能である『ワトソン』や、一般的に身近な物ではスマートフォンに搭載された『Siri』など、こちらが問いかけたQに対し予めプログラムに組み込み機械学習させた中から最適な答えをリフレクションするというものが2016年現在で言うところの人工知能と言われている技術である。

それらを「言語」や「テキスト」ではなく「音」で認識させているのが今回のヤマハ研究開発統括部が開発する「人工知能演奏システム」である。

絶対的判断ではなく相対的判断

通常は信号で制御する場合には絶対的な判断でなければならない。例えば通信プロトコルであるMIDI信号であれば「ド、ミ、ソ」が弾かれたらパッチ(音色)を切り替えると決めたら「ド、ファ、ソ」ではパッチは切り替わらない。しかしこの技術では相対的に判断しOK判定ができる。言ってる事はおかしいけど、言いたい事は解るよ!、、と言うところがまさにこの技術の凄さである。

1604150101

音と音。音と映像。或はその両方が同時に制御可能

音に対して音を合わせる事はもちろん、映像に対しても音で制御可能である。
※判定に必要な音の素材はケーブルを機器に直接差すライン入力ではなくマイクによる音声入力で可能である。

演目ではベルリンフィル・シャルーンアンサンブルの演奏音を基点として過去演奏音源のサンプリングによって甦らせたリヒテルのピアノ演奏+プロジェクターで舞台床面に投影されたリヒテルの幻影が演奏者に合図を出すなど、そこに確かにリヒテルの音跡は存在した。

今後この技術は何に使われる事が予想されるか?

考えられるのは、以下のような用途だろう。

・コンサート演出関連技術として生演奏に対し自動で音もしくは映像が流れる(演奏者1人でオーケストラを奏でる事が出来るなどコンサートでの用途は幅広い)
・ピアノや楽器の練習用アプリケーションとして(ヤマハの公式ページでも紹介があるように弾きながらディスプレイに映る楽譜が自動で今どこを弾いているのかを示してくれるなど)
・カラオケの追加機能(自動でキー、テンポ調整などが出来る)
・環境音などを基点としてのサイネージ

音で言語のビジュアライズなど今後更なる発展が望めそうな技術である。

ミュージシャンやエンジニア、プログラマーは是非本技術を試して新しい可能性を広げてみて欲しい。

「音舞の調べ~超越する時間と空間~」

<概要>
日時:2016年5月19日(木) 19:00~(18:00開場)
会場:東京藝術大学奏楽堂(大学構内)
主催:東京藝術大学、東京藝術大学COI拠点

<曲目>
L.v.ベートーヴェン 《七重奏曲》変ホ長調 作品20より 第1、3、5、6楽章
A.ドヴォルジャーク 《チェコ組曲》ニ長調 作品39
F.シューベルト ピアノ五重奏曲《鱒》イ長調 D667より 第4、5楽章]
松下 功 《音舞の調べ》(2016) ~ 時、人、空を繋ぐ「間」 ~

<出演>
ベルリンフィル・シャルーンアンサンブル
コシノ ジュンコ(デザイナー)
松下 功(作曲家・東京藝術大学副学長)
田邑 元一(ヤマハ(株)研究開発統括部 第1研究開発部長)

ヤマハ コンサート案内ページ
http://jp.yamaha.com/news_release/2016/16041501.html

―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 吉田壘) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. 【先端テクノロジー】ヤマハの開発する人工知能演奏システムを用いたクラシックコンサート
  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。