博物館と子供をつなぐ教育ツール「Stories in the Sky」で星や宇宙について楽しく学ぼう
生まれたときから当たり前のようにパソコンやスマートフォンが身近にあった世代に向け、新たな教育方法に取り組もうというのが、“Artifact Design”が着手している「Stories in the Sky」という教育ツール。
・デジタルインタラクティブツールで星や宇宙を学ぶ
「Zed」という3Dレンダリングコンソールを用いて、子どもたちが星空や星座について学ぶのをサポートする。見た目は、テーブル型のインタラクティブスクリーンのような感じ。
ハードウェア開発面は、Ideum社が担っており、同社は“クーパー・ヒューイット国立デザイン博物館”“国立アメリカ・インディアン博物館”など、アメリカの有名な博物館と連携してプロジェクトをおこなってきた実績がある。・臨場感、没入感ある学びの体験を
スクリーンには臨場感ある映像や写真が映し出され、タップして星や宇宙に関する説明や、星座にまつわる物語・伝説をビジュアルで楽しんだり、子どもたちは“非常に現代的”で“没入感ある”学びを進めることができる。
「Zed」はゲームやエンターテイメントにも使われるツールだが、教育現場にも活用しようという試みは今回が初となる。将来的には、専用アプリ「Sky Science App」もローンチされる見込みだ。
・“STEM教育”が根幹に
アメリカでは、サイエンス(science)、テクノロジー(technology)、エンジニアリング(engineering)、数学(math)に比重を置く“STEM教育”が広まっており、「Stories in the Sky」でもそこに着目。ローカルの学校、博物館・美術館などの文化科学施設、各地のコミュニティを結びつけ、新たな教育現場の姿を模索していこうとしている。
・Kickstarterで出資を受付中
このアクションをサポートしたいと思うなら、クラウドファンディングサイトKickstarterで出資に協力してみてはいかがだろう。
ウェブサイト: https://techable.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。