【イタリア都市巡り】フィレンツェ、食と芸術の幸せすぎる出会い


イタリアルネッサンスの文化的中心地となった芸術の街、フィレンツェ。
かつては共和国として繁栄し、現代にも残る中世の洗練された街並みは、後世に受け継ぐためユネスコの世界遺産に登録されています。
意外と知られていませんが芸術のみならず、職人と市民の築き上げた食の文化も魅力的なのがフィレンツェの素晴らしいポイントです。
そんな職人と市民の築き上げた食の中でも代表的なフィレンツェの料理といえば、巨大なステーキ「ビステッカ・アッラ・フィオレンティーナフィオレンティーナ」。
1人前は1キロ〜3キロぐらいが基本と言われるほどの特大のステーキで、血のしたたる「アル・サングエ」という焼き方が地元民には人気のメニューです。
そんな特大ステーキを味わえるレストランのすぐ近くには、フィレンツェの宗教と文化の発展を支えた大聖堂ドゥオーモがそびえ立っています。
フィレンツェの中心部から歩いて行ける丘の上の「ミケランジェロ広場」から眺めるフィレンツェの街のシンボルの1つともいえるこのドゥオーモは、近くで見るのとはまた違う印象です。
もちろんミケランジェロ広場からはこのドゥオーモを含めた「サンタ・マリア・デル・フィオーレ大聖堂」の美しい全体像を眺める事ができます。
丘の上から見渡すフィレンツェの街の景色は非常に印象的で、フィレンツェのハイライトの1つと言えるでしょう。
美味しい料理や美しい街の景色だけでなく、フィレンツェではもちろん芸術も楽しむ事が出来ます。
かつてと同じように街の中は芸術で溢れており、街中で似顔絵をかく絵描きの姿を見る事もできます。
また、ミケランジェロ作のダビデ(複製)の置かれたシニョリーア広場を抜けると、
貴金属店が両端を埋め尽くす、フィレンツェ最古の橋「ヴェッキオ橋」が見えてきます。
フィレンツェの観光スポットの1つ「ヴェッキオ橋」を下流から眺めると、その美しい景色を楽しむ事が出来ます。
また「ヴェッキオ橋」から眺めるイタリア中部の山から地中海に流れ込むアルノ川は格別です。
そして、街歩きの最中に楽しみたいのが、イタリアの美味しいアイスクリーム「ジェラート」。
春から夏にかけてはレモンやパッションフルーツなどのフルーツ系の品揃えがぐっと増え、秋~冬はあらゆるバリエーションのチョコレート系ジェラートが楽しめます。
1つなんて言わずに、2つも3つもアイスクリームを積み重ねてオーダーするのが地元流です。
もし時間があるのであれば、疲れた体を休める前にもう1度だけフィレンツェの街を歩いてみてはいかがでしょうか?
昼とはまた違った美しい姿で、あなたを驚かせてくれることでしょう。


Post: GoTrip! http://gotrip.jp/ 旅に行きたくなるメディア
スキマ時間にどうぞ!

思わず明日、旅に行きたくなってしまう様々なネタをお届けするメディア「GOTRIP! 」は、タビィコムが運営しています。タビィコムでは、世界を100カ国以上、旅をしてきた旅人たちが、世界各地のスポットやホテルや飛行機、空港など「旅」に関する様々な情報をお届けしております。旅の"ワクワク"、"ドキドキ"とテンションがあがるような情報をお伝えしております。
ウェブサイト: http://gotrip.jp/
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。