『ニコニコ超会議』をちぇっく! 妄想キャリブレーションが『超音楽祭2016』で魅せるパフォーマンスに密着

2016年4月29・30日、千葉県の幕張メッセにて『ニコニコ超会議2016』が開催された。『ニコニコ超会議』とは、ドワンゴが運営するインターネット動画投稿サイト『ニコニコ動画』を地上で(だいたい)再現する最大のイベント。アニメ音楽に合わせてダンスを踊る“踊ってみたシリーズ”のステージやヤマハ株式会社が開発した音声合成技術を駆使した音楽制作ソフト“VOCALOID(ボーカロイド)”ステージなど、『ニコニコ』定番のラインナップの催しとなっている。そんな中、今回は『超音楽祭2016』2日目に出演した“妄想キャリブレーション”のステージをピックアップした。

妄想キャリブレーション(以下 妄キャリ)は、2013年3月に秋葉原ディアステージから誕生した胡桃沢まひる、桜野羽咲、双葉苗、星野にぁ、雨宮伊織、水城夢子から成る6人組正統派アイドルユニット。『YOUをちぇっくします!』『悲しみキャリブレーション』の代表曲を筆頭に“みんなで夢に向かって妄想する”をコンセプトに活動中。2016年にはSony Music Recordsへの所属が決まり、現在右肩上がりのアイドルとして注目されている。

妄キャリは、2日目『超音楽祭2016』後半の部トップバッターで登場。新曲のジャケット写真と同じポップな雰囲気で、夏をイメージした衣装でステージに現れた。スタート曲は妄キャリおなじみの「YOUをちぇっくします!」を歌い、会場にいるオーディエンスのテンションを急上昇させる。アップテンポな曲調を披露する彼女達とファンとの化学反応は圧巻するものだった。
2曲目でメンバーの胡桃沢まひるが「6月1日に発売される新曲です」と説明し、1stメジャーシングル「ちちんぷいぷい♪」を熱唱。妄キャリ初のEDMに挑戦とのことだったが、これまでのアイドルソングのスタイルである“可愛いらしさ”の要素は崩さず、エレクトロニック・ダンス・ミュージックと上手く組み合わせた妄キャリ独自の“MOSO EDM”が完成した。新曲のテーマは“恋する女の子の気持ちを歌う”。特に彼女たちの息の合ったダンスのアンサンブルに、それまで盛り上がっていたオーディエンスも聞きほれてしまうほどだった。ダンスの“コンビネーション”とアイドルの“可愛さ”を兼ね備えた新しい妄キャリがここに誕生する。

そしてステージ終了後のMCでは、6月17日(金)に開催される『妄想キャリブレーション1st single発売記念ライブ~ちちんぷいぷい♪~』の発表があった。ライブは渋谷“TSUTAYA O-EAST”で開催予定。ライブ告知をした桜野羽咲が「今日『ニコニコ超会議』に来てくれたみんな! そして生放送を見ているみんな! 妄想キャリブレーションを覚えてください!!」と笑顔でお願いすると、会場中から「覚えた!」と力強い返事が返ってくる。愛くるしい表情でいつもファンに楽しさを届ける妄キャリは、『ニコニコ超会議』でも変わらないスタンスでオーディエンスを盛り上げ、笑顔でステージを後にしていった。
※画像はオフィシャル提供写真より引用
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: バラン野島) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。