ドック+『Webtop』でPCライクな利用もできるAndroidスマートフォン『MOTOROLA PHOTON ISW11M』

10月7日に発売されたau向けAndroidスマートフォン『MOTOROLA PHOTON ISW11M』。デュアルコアCPU搭載でWiMAX対応のハイエンドスマートフォンですが、モトローラ・モビリティ・ジャパンが発売前に開催した製品内覧会で、スマートフォンと併用してパソコン(PC)のように利用できるソフトウェア『Webtop』が紹介されました。この記事では『MOTOROLA PHOTON』の特徴のひとつであるこの機能を中心に、製品内覧会の模様をレポートします。
※すべての画像が表示されない場合はガジェット通信をご覧ください。

『MOTOROLA PHOTON』は、『Tegra 2』のデュアルコアCPU、4.3インチののQHD(960×540)ディスプレーを搭載するAndroidスマートフォン。WiMAXに対応し、テザリングにも対応します。OSはAndroid 2.3.4。
スマートフォンに付属したHDMI端子からスマートフォンの画面をテレビやモニターに映し出すのは、最近のスマートフォンではそれほど珍しくない機能。Linux上で動作する『Webtop』では、スマートフォンの画面も映しながら、デスクトップPCのように画面を利用できるのが最大の特徴です。『MOTOROLA PHOTON』を専用ドック『HDステーション』に設置することで利用可能になります。

※画像はモトローラ・モビリティ・ジャパンのウェブサイトより引用
『HDステーション』は、充電器として利用できるだけでなく、HDMI端子と3コのUSBコネクタでテレビやモニター、キーボード、マウスなどの外部機器と接続可能になる別売りの専用ドック。付属のリモコンによる操作も可能になります。auショップでの取り扱いはなく、10月21日に『Amazon』と家電量販店で発売を予定しているとのこと。製品の売りになる重要なアクセサリーが、本体の発売と足並みがそろわないのは少し残念ですね。

『Webtop』が起動すると、デスクトップ上にスマートフォンの画面を表示する「モバイルビュー」のウィンドウが表示され、マウスやリモコンでスマートフォンを操作可能。デスクトップでは『Firefox』のフルブラウザ、『Facebook』、メールなどのアプリケーションを利用可能。スマートフォンをPC同様に使うことができます。もちろん、スマートフォンの画面をフルスクリーン表示して、『YouTube』の動画や音楽、ゲームなどをテレビやモニターで利用することも可能。

米国では、モニターとキーボードが一体になったノートPC型ドック『Lapdock』の発売も予定されています。これを使えば、スマートフォンとネットブックが一体化した使い勝手が実現。日本でも今後発売を検討しているそうです。アクセサリーによる拡張性を楽しむなら、『MOTOROLA PHOTON』が有力な選択肢になりそうですね。
『MOTOROLA PHOTON ISW11M』主な仕様
サイズ:約W67×H127×D12.2mm
重量:約158g
連続通話時間:約530分(検討中)
連続待ち受け時間:約210時間(検討中)
OS:Android 2.3.4
ディスプレー:約4.3インチQHD(960×540)
カメラ:有効画素数約800万画素CMOS
外部メモリー:microSDHCメモリーカード(最大32GBまで)
Eメール:対応
Cメール:対応
テザリング:対応
Wi-Fi:IEEE802.11b/g/n
Bluetooth:2.1+EDR
カラー:シャドウブラック

宮原俊介(エグゼクティブマネージャー) 酒と音楽とプロレスを愛する、未来検索ブラジルのコンテンツプロデューサー。2010年3月~2019年11月まで2代目編集長、2019年12月~2024年3月に編集主幹を務め現職。ゲームコミュニティ『モゲラ』も担当してます
ウェブサイト: http://mogera.jp/
TwitterID: shnskm
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。