Android Tips : Android端末がUSB-OTGに対応しているのかどうかを確認する方法

Android スマートフォン・タブレットが USB-OTG に対応しているのか、接続した USB 変換アダプタなどが OTG 対応なのかをアプリで確認する方法を紹介します。USB-OTG に対応すると USB キーボードや USB マウスを接続して操作したり、USB メモリや USB 接続の外付け HDD を接続して ES ファイルエクスプローラーなどのアプリでメモリや HDD のファイルを読み書きすることが可能です。今回は、「EASY OTG Checker」を利用します。このアプリは Android 端末に接続した USB 機器を識別するアプリなので、Android 端末自体が USB-OTG に対応しているのかを確認できます。アプリの利用方法は簡単です。USB 機器を接続して中央のボタンをタップするだけ。緑のチェックマークが表示されたら OTG 対応です。また、画面には接続機器の種類やメーカーなども表示されるので、接続した機器を正常に認識しているのかどうかも併せて確認できます。OTG ケーブルを接続したのに赤い × マークが表示される場合は、Android 端末が OTG に対応していない、あるいは USB ケーブルが OTG ケーブルではないことになります。「EASY OTG Checker」(Google Play)

■関連記事
Android版ShazamがGoogle Playミュージックと連携、楽曲をGoogle Playストアで購入することも可能に
Snapdragonを搭載したAndroidデバイスでrootアクセスを許す脆弱性が報告される
Galaxy S7 / S7 edgeがDxOMark Mobileのカメラベンチマークで総合1位に

  1. HOME
  2. デジタル・IT
  3. Android Tips : Android端末がUSB-OTGに対応しているのかどうかを確認する方法

juggly.cn

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ

ウェブサイト: http://juggly.cn/

TwitterID: juggly

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。