新宿より西に住むなら中央線・京王線・小田急線? 住み心地を調査
巨大ターミナル駅・新宿に乗り入れるJR中央線・京王線・小田急線は、通勤・通学アクセスも良い人気の沿線。編集部では、これらの沿線に住んでいる人100名ずつ(計300名)にアンケートを実施し、その住み心地などを調査した結果を紹介していく。今回は、3沿線それぞれの調査結果をまとめて見ていこう。
「どこに行くにも便利」で「乗り換えしやすい」のが共通する特徴
調査した3沿線は、新宿駅から高尾駅までを結ぶ中央線、京王八王子駅までを結ぶ京王線、小田原駅・片瀬江ノ島駅・唐木田駅までを結ぶ小田急線。これらの3沿線に住んでいる人に、どんなところが好きなのかを質問し、あてはまるものを複数選んでもらったところ、ランキングTOP5は次のような結果に。
●住んでいる沿線の好きなところは? ※複数回答
【中央線】
1位:どこに行くにも便利 78.0%
2位:運行本数が多い 60.0%
3位:ほかの沿線に乗り換えしやすい 49.0%
4位:都心のターミナル駅に出なくても沿線上に栄えた駅があって便利 32.0%
5位:好きな駅やスポットがたくさんある 28.0%
【京王線】
1位:どこに行くにも便利 60.2%
2位:乗車運賃が安い 55.1%
3位:ほかの沿線に乗り換えしやすい 37.8%
4位:運行本数が多い 36.7%
5位:電車内がきれい 26.5%
【小田急線】
1位:どこに行くにも便利 66.7%
2位:ほかの沿線に乗り換えしやすい 37.5%
3位:運行本数が多い 36.5%
4位:都心のターミナル駅に出なくても沿線上に栄えた駅があって便利 28.1%
4位:乗車運賃が安い 28.1%
4位:好きな駅やスポットがたくさんある 28.1%
好きなところ1位は、3沿線とも「どこに行くにも便利」だが、2位以下には各沿線の特徴が表れている。順位の高さに加え、ほかの沿線と比較したときの数値の開きにも注目してみると……
中央線は「運行本数が多い」のが大きな特徴(中央線60.0%、京王線36.7%、小田急線36.5%)。
京王線は「乗車運賃が安い」のが大きな特徴(中央線12.0%、京王線55.1%、小田急線28.1%)。
小田急線は、ほかの沿線と比べて突出した項目がなく、3沿線のなかでは最も平均的な路線といえる。
3沿線に共通するのは「どこに行くにも便利」で「ほかの沿線に乗り換えしやすい」こと。フリーコメントを見ると「JRはもちろん、ほかの私鉄や地下鉄にアクセスしやすい」(中央線・50歳・男性)、「新宿、渋谷など起点になる駅へのアクセスが良い」(京王線・44歳・男性)、「代々木上原駅のホームから東京メトロに乗り換えできる。海老名駅の相鉄線への乗り継ぎも便利で、混まずに横浜に行ける」(小田急線・36歳・女性)などの声も。交通アクセスの良さは、3沿線とも多くの人が「好きなところ」として挙げており、人気の理由のひとつといえそうだ。
改善されると良いと思うのは3沿線とも「通勤ラッシュ時の混雑」
次に、各沿線の改善してほしいところ、もう少し改善されると良いのにと思うところをリサーチ。あてはまるものを複数選んでもらったところ、ランキングTOP3は以下のとおり。
●住んでいる沿線でもう少し改善されると良いのにと思うところは? ※複数回答
【中央線】
1位:通勤ラッシュ時の混雑が激しい 52.0%
2位:悪天候時や事故など遅延が多い 41.0%
3位:乗車運賃が高い 21.0%
4位:特にない 20.0%
5位:乗客のマナーが悪い 14.0%
【京王線】
1位:通勤ラッシュ時の混雑が激しい 45.0%
2位:終電が早い・始発が遅い 24.0%
3位:悪天候時や事故など遅延が多い 17.0%
4位:特にない 15.0%
5位:ほかの線との乗り換えが不便 13.0%
5位:運行本数が少ない 13.0%
【小田急線】
1位:通勤ラッシュ時の混雑が激しい 49.0%
2位:悪天候時や事故など遅延が多い 27.0%
3位:特にない 20.0%
4位:終電が早い・始発が遅い 17.0%
5位:乗車運賃が高い 12.0%
もう少し改善されると良いのにと思うところ1位は、3沿線とも「通勤ラッシュ時の混雑が激しい」の項目。
中央線で突出して数値が高いのは「悪天候時や事故など遅延が多い」(中央線41.0%、京王線17.0%、小田急線27.0%)と、「乗車運賃が高い」(中央線21.0%、京王線6.0%、小田急線12.0%)。
京王線・小田急線は「終電が早い・始発が遅い」の数値が、中央線に比べて高くなっている(中央線2.0%、京王線24.0%、小田急線17.0%)。
フリーコメントを見ると「通勤ラッシュ時の車内では身動きがとれないので、列車の本数を増やすなどして改善してほしい」(中央線・50歳・女性)、「ラッシュ時の速度が遅く、より混んでいるように感じる」(京王線・25歳・男性)、「子どもが生まれるまではあまり混雑も気にならなかったが、子連れで乗るにはラッシュ時間はしんどい」(小田急線・37歳・女性)などの声も。通勤ラッシュ時の混雑への不満の声が多く挙げられた。
住んでいる沿線が「好き」と答えた人は3沿線とも約9割
住んでいる沿線が「とても好き」「好き」と答えた人の合計は、中央線91.0%、京王線91.0%、小田急線88.0%と、満足度はおしなべて非常に高い。これから3沿線に住もうと考える人に、先輩住人としてオススメしたい・自慢したいことを聞いてみると……
「東西に延びた沿線が郊外から都心まで一気にカバーしていて、ほかの線への乗り換えの選択肢も多い」(中央線・50歳・男性)、「繁華街から、ここは東京かと思うような緑豊かな山まで、表情豊かな沿線風景が魅力」(京王線・50歳・男性)、「都心へのアクセスはいいうえに、閑静な住宅街も多く住みやすい。都心まで出なくても買い物や食事ができるスポットが多く、近場で済ませられて便利」(小田急線・44歳・女性)などの声が多かった。交通アクセスの良さ、都会の便利さと自然の豊かさを兼ね備えているところが、中央線・京王線・小田急線エリアの最大の魅力といえそうだ。
中央線・京王線・小田急線の特徴を、住んでいる人の視点から紹介してきたが、いかがだっただろうか。今回紹介した沿線の好きなところや改善してほしいことのほかに、デートや子連れで遊びに行くときのオススメのスポットなど各沿線ごとに詳しく紹介する予定なのでチェックしてみよう。●調査概要
[沿線に関する調査]より
・調査期間:2016年2月18日~2016年2月23日
・調査方法:インターネット調査(ネオマーケティング)
・対象:中央線(新宿駅〜高尾駅)、京王線、小田急線のいずれかに1年以上居住、20~60代
・有効回答数:300名(各沿線100名ずつ)
元画像url http://suumo.jp/journal/wp/wp-content/uploads/2016/03/107704_main.jpg
住まいに関するコラムをもっと読む SUUMOジャーナル
関連記事リンク(外部サイト)
100%座れる通勤電車・京急「モーニング・ウィング号」って?
遅れにくい電車、遅れやすい電車。違いは○○にあった!
「請願駅」って実際どうなの? 住民が希望する新駅のゆくえ
~まだ見ぬ暮らしをみつけよう~。 SUUMOジャーナルは、住まい・暮らしに関する記事&ニュースサイトです。家を買う・借りる・リフォームに関する最新トレンドや、生活を快適にするコツ、調査・ランキング情報、住まい実例、これからの暮らしのヒントなどをお届けします。
ウェブサイト: http://suumo.jp/journal/
TwitterID: suumo_journal
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。