Google、モバイルWEBページが瞬時に表示される「Accelerated Mobile Pages(AMP)」をGoogle検索で対応を開始

Google が Google 検索において「Accelerated Mobile Pages(AMP)」への対応を開始した模様です。AMP は、WEB ページが瞬時に表示されるようにするためのオープンソースプロジェクトで、転送データ量の少ないパケットをやり取りする軽量な HTML を用意することで、従来よりもWEB ページが短時間で表示されるようになります。
Google は今週に入ってからサイト管理者に対して、 近日中に AMP 対応のページを Google 検索に検結果に表示させることを予告しており、それが実際に開始されたことになります。
現在、AMP に対応した WEB ページは Google 検索に特別なカルーセル UI で表示されるようになっており、それらの WEB ページは通常の WEB ページよりも高速に読み込み、表示されます。Google は、AMP の日本語版導入ガイドを公開しており、導入方法、AMP 化したデモ用の Google 検索、AMP ファイルのチェックツール、AMP 導入済みサイトも紹介しています。
Source : searchengineland
■関連記事
Sony Mobile、「Xperia Z6は存在しません」とFacebookで発言
Samsung、Galaxy S7の“デュアルピクセル”イメージセンサーの概要を紹介
Microsoft、Android向けキーボードアプリ「Hub Keyboard」をリリース

国内・海外のAndroid(アンドロイド)スマートフォン・タブレットに関するニュースや情報、AndroidアプリのレビューやWEBサービスの活用、Android端末の紹介などをお届けする個人運営ブログ
ウェブサイト: http://juggly.cn/
TwitterID: juggly
- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。