怒られても凹まなくなる!“怒られ力”をつける5つの方法

怒られても凹まなくなる!“怒られ力”をつける5つの方法 f:id:kensukesuzuki:20130714142856j:plain

仕事のミスに対して注意を受けたことで深く落ち込んでしまったり、一度の失敗でやる気をなくしてしまったり。昨今の若手社会人にはそんな打たれ弱い人が増えていると言われています。そうした打たれ弱さは、社会人としての成長を阻んでしまう原因になりることも。

「“怒られ下手“には理由がある」と語るのは、『怒られ力 新社会人は打たれてナンボ!』の著者である落語家の桂福丸さん。

福丸さんは、灘中学校・灘高校を経て京都大学法学部を卒業したという、世間的に言えば“エリート”です。しかしその後、28歳で4代目桂福団治さんのもとに弟子入りすると、師匠や兄弟子から怒られ続ける日々を過ごし、独自の“怒られ力”を身につけたそう。

そこで今回は、怒られるのが下手になる理由や、怒られた経験を成長の糧にする方法について、桂福丸さんに伺います。

怒られ下手は「怒られる=攻撃される」と考える

まず、福丸さんによると、打たれ弱い人の特徴として、「怒られる=攻撃される」と考えることが挙げられるのだそうです。

「怒られ下手とは、人に怒られたことに対して、単に『自分が攻撃された』としか思えない考え方のことです。 相手が何に対して怒っているのか、なぜ相手が自分を怒るのかについて、相手の気持ちや価値観を理解して考えることができないと、そうした考え方になってしまいます」

怒られていることの“内容”ではなく、怒られている“状況”という表面的な部分にしか目を向けることができないと、「怒られる=攻撃される」というネガティブな経験に留まってしまうため、怒られる度に深く落ち込んだり、ふさぎこんだりしてしまう、“打たれ弱さ”につながるのです。

怒られた経験と素直に向き合う

f:id:kensukesuzuki:20150222160841j:plain

そうした打たれ弱さを克服するには、怒られた経験をネガティブなものとして終わらせるのではなく、自分の糧にして活かす“怒られ上手”になる必要があります。

「私自身、元々怒られることが嫌いだった」という福丸さんは、自身が怒られ上手になったきっかけについて、次のように語ります。

「人に怒られることが嫌いだったので、そもそも仕事で怒られないようになるにはどうしたらいいかを真剣に考え続けました。そのなかで、怒られた経験から目を背けるのではなく、しっかりと向き合い、その原因を改善して仕事ができるようになることが一番の近道だと気付き、実践しました。

たとえば福丸さんには、次のような経験があったそう。

「大勢が参加する仕事上の飲み会の途中などでは、グラスが空になる前に注ぎに行くのはもちろん、向こうのテーブルの人がお腹が空いているのかいないのか、早く帰りたがっているのかなどを感じ取り、その人が恥ずかしい思いをせずに意向を叶えられるよう、立ち回らなければなりませんでした。

初めはそんなことが全く分からなかったため、私自身、師匠から『空気を読め』とよく怒られたんです。

しかしそうした怒られる経験を通して、その場にいる人たちをよく観察し、自分の考え・行動が正しかったのかをその都度周りの人に聞くようにしたことで、次第に人が何を求めているのかを感じられるようになりました

すると、本当に人から怒られなくなったという福丸さん。怒られた経験と素直に向き合い、改善の努力をしたことで、初めて、かつて自分を怒ってくれた人の気持ちがわかるようになったのです。

怒られ上手は“怒ってくれる人は味方”と知っている

まず、怒られ上手になる上で大切なのは、「怒ってくれる人は味方だと知ること」と福丸さんは言います。

「怒られることは誰にとっても嫌なことですが、怒ってくれる人は嫌な人ではありません。本当に嫌な人であれば怒るのではなく、陰で悪口を言う、失敗をあえて指摘せずそのままにさせるなど、別の方法をとるでしょう。

なぜなら、『怒る』という行為は、怒る側にとっても労力が必要なことだからです。

誰に頼まれたわけでもないのに、そのような労力を惜しまずに使ってくれる人は、味方と言ってよいと思います。自分に対して何も言わない人と、言い方はどうであれ伝えてくれる人、その違いをまずははっきり認識することが大事です」

怒られ上手になる5つの方法

では、どうしたら怒られる経験を自分の成長に活かせる、怒られ上手になれるのでしょうか。

1.まずは大きな声でしっかり謝る

f:id:kensukesuzuki:20160216175411j:plain

怒られたときにしっかりと謝る。当たり前のことのように思えますが、きちんと謝罪の気持ちを伝えるためには、謝り方も大切なのだそうです。

「気持ちで申し訳ないと思っていても、それが相手に伝わらなければ相手の怒りはさらに大きくなることがあります。

例えば、怒られている時にまったくの無反応でいると、相手に『本当に伝わっているのか?』と思われてしまいますし、下を向いてボソボソと返事をしたりすれば、相手はさらに怒りをヒートアップさせてしまう可能性があります。

こうしたときは、大きな声で『申し訳ございません!』『ご指摘をありがとうございます!』と言うのが、一番シンプルでよい怒られ方です。怒られるのにもリズムが大事なのです」

2.相手の意見を一旦全部受け止める

「怒られ下手な人は必ずと言っていいほど、自分に自信があり、その気持ちが相手の意見を真摯に受け止めることを妨げている」と福丸さんは言います。

自分はまだまだ未熟だと知ることが大事です。仕事のエキスパートではないことを自覚し、相手の意見をそのまま受け入れて聞いてみましょう。

なかには『え?』と思うような意見や怒りもあるかもしれませんが、一旦全部受け止めてかみしめる。いろいろなパターンの怒りを受け止めることで、どんなことに対して人は怒るのかを知ることができるので、自分の仕事の仕方にも活かすことができます」

3.質問をして詳しく学ぶ機会を作る

怒られた経験をただの嫌な思い出にしてしまわないようにするには、怒られる理由になったことについて、もう一度相手に質問をし、学ぶ機会を設けることも大事なのだそうです。

「怒られた後にすぐ質問するのは雰囲気として難しいことが多いので、一通り相手の怒りが収まったタイミング、たとえば休憩時間や、仕事がひと段落した後に、『先ほどは申し訳ございませんでした。よろしければもう少し詳しく◯◯について教えていただけませんでしょうか』と聞くのがポイントです。

すると相手は、怒っていたときよりも落ち着いた状態で、それについて詳しく教えてくれるでしょう。また、そうした積極的な姿勢を通して、相手にやる気があるということを伝えることができます」

4.怒ってくれる人をよく観察する

自分を怒る人がどんな人かに注目することも大切だと語る福丸さん。そうすることで、以下の二つのことが分かるようになるそうです。

「一つは、怒られる前兆です。その人の価値観や感情のパターンが分かると、自分がもうすぐ怒られそうだという前兆がわかるようになります。そうした前兆がわかるだけでも心の準備ができるので、怒られることに対して落ち着いて向き合えます。

そしてもう一つは、仕事のコツです。きちんと人を怒ることができる人は仕事ができる人であることが多いので、自分を怒ってくれる人の言動をしっかりと見ていると、仕事ができるとはどういうことかがわかってきます。一度その見方がわかると、自分の視野が広がり、学んだ仕事のコツを自分の働き方に活かすことができるでしょう」

5.1年半は怒られた経験から課題考え、実践し続ける

怒られ続けると、仕事へのやる気を失ってしまうこともあります。しかし、怒られた経験を糧に成長するためには、怒られた経験から何をすべきかを考え、努力をすることを一定の期間続ける必要があると福丸さんは言います。

「毎日人に怒られることは決して楽しいことではありません。いつまで続くのだろう、と絶望的になることもあるかもしれませんし、他人に相談しても『仕事なんてそんなもんだよ。俺の若い時なんてどれだけ怒られたか……』と言われてしまうかもしれません。

しかし、永遠に怒られ続けることは絶対にないんです。怒られないためにはどうレベルアップすればよいかを必死に考え、それに応じた努力を続ければ、必ず仕事ができるようになり、同時に怒られなくなります。

個人的な感覚としては、自分を信じて1年半努力を続ければ状況が変わります。1年半必死に頑張っても、全く怒られる回数が減らないのならば、上司の側に問題があるか、仕事とは関係のない点で悪いイメージを持たれている場合があるので、環境を変えることを考えてみてもよいかもしれません」

まとめ

誰だって怒られることは嫌なもの。しかしそれを嫌な経験で終わらせてしまうか、成長の足がかりにできるかは、自分の向き合いかた次第であることがわかりました。打たれ弱さを克服したい人は、まずは怒ってくれる人を自分の味方だと捉えるところから始めてみてはいかがでしょうか。

取材協力:桂福丸

f:id:tyo-press:20160215152847j:plain

落語家。京都大学法学部卒業後、英語落語を学びアメリカ公演を実施。2007年、4代目桂福団治に入門。2013年にはクラシック音楽と落語のコラボレーション「寄席クラシックス 東京・代々木公演」に12カ月連続で出演。2014年には大阪・新歌舞伎座でも公演。同年4月、自身の体験を基にしたビジネス書『怒られ力~新社会人は打たれてナンボ!(明治書院)』を出版。江崎グリコ株式会社などで新人研修に使用されている。

関連記事リンク(外部サイト)

アイデアを出す達人に聞く!日常生活に潜む「発想のヒント」とは?
【あの頃に、さよならを】コギャルメイクから抜け出せない30代女性のためのメイクレッスン
英語学習をがんばるアナタに。英語を楽しく学べるスマホアプリ7選

  1. HOME
  2. 生活・趣味
  3. 怒られても凹まなくなる!“怒られ力”をつける5つの方法

リクナビNEXTジャーナル

ビジネスパーソンのための、キャリアとビジネスのニュース・コラムサイト。 キャリア構築やスキルアップに役立つコンテンツを配信中!ビジネスパーソンの成長を応援します。

ウェブサイト: http://next.rikunabi.com/journal/

TwitterID: rikunabinext

  • ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
  • 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。

記事ランキング