四隅を確実に固定する自転車用スマホマウント ケースなしで取り付けできます

スマートフォンを自転車に取り付けるマウントは多くありますが、簡単に使えるが固定が弱い、しっかり固定されるが取り扱いが難しかったり、機種専用のケースに入れないと使えないなどの欠点がありました。
今回サンプル提供受けました『【UP UPKJ】自転車ホルダー バイクスタンド』はケースに入れていないスマホを確実に固定することができます。取り付けもワンタッチでは無いですが、ねじを回すだけで締め付けることが出来るので楽です。
確実な固定は4カ所の角
多くのホルダーは横を挟むものが多いですが、これは四隅を中央に向かって挟みます。このため設計的に抜けて外れることはありません。また、四隅は爪が付いていますので、多少緩んでもすぐに脱落と言うこともありません。使っていてスマホが振動すると感じればすぐにねじを増し締めすることで対応できます。

ファブレットでも十分な大きさです。

四隅をしっかりと固定します。表まで回り込んでいるので多少緩んでもすぐに外れることはありません。

四本の爪を伸ばした状態です。『iPhone6Plus』より大きなスマホにも対応できます。
すべての固定はねじ式で安心です
スマホの固定と自転車への固定、角度の調整すべてがねじ式です。ワンタッチ式より不便ですが、取り付けレバーが緩んだらすぐに脱落するものと比べると安心感は高いです。
あと、厚さに余裕があるので、耐久性のあるバンパーやケースを併用することもできます。
ケースに入れずに使っている人にうれしいです
固定するときに、透明な袋も専用設計のケースも使わないので、そのままスマホを使いたい人にはうれしいです。また、四隅を固定するので、Android携帯電話などのサイドボタンが多い機種にも対応できます。ただ、iPhoneのようにカメラが角にある機種は固定の爪が影になって撮影はできません。このため、ナビの画面表示に便利です。
この固定方法であれば、オフロードなど多少不安定な場所でも使うことができそうです。また、オートバイのナビ用としても活用できそうです。

すべての固定はねじで行います。ワンタッチ式と比べると面倒ですが、ねじ式は急に外れることが無いので信頼性は高いです。残念ながらiPhoneの場合はアウトカメラが爪で隠れてしまい。風景撮影やオンボード撮影には使えません。
UP UPKJ 自転車ホルダー バイクスタンド 商品レビュー専門 YouTube
https://youtu.be/syoeIm33stI
―― 見たことのないものを見に行こう 『ガジェット通信』
(執筆者: 動画解放軍) ※あなたもガジェット通信で文章を執筆してみませんか

- ガジェット通信編集部への情報提供はこちら
- 記事内の筆者見解は明示のない限りガジェット通信を代表するものではありません。